最新記事

映画

新鮮味に欠ける『エイリアン』最新作

2017年9月15日(金)16時40分
サム・アダムズ

最新作でエイリアンと死闘を繰り広げるダニエルズ ©2017 TWENTIETH CENTURY FOX FILM CORPORATION. ALL RIGHTS RESERVED

<ファンに不評だった前作の反省から原点に回帰したが、チャレンジ精神が影を潜めて残念な出来に>

映画『エイリアン』シリーズは誕生以来、監督同士が腕を競う格好の舞台となってきた。いくつかのお約束(企業批判、閉ざされた空間、アンドロイド、ブルーカラー同士の友情、そして主役のシガニー・ウィーバーとエイリアン)を除けば、後は何をやろうと監督次第だ。

『エイリアン2』のジェームズ・キャメロンは、前作の洗練されたホラーを捨てて80年代アクション映画の最高傑作をつくり上げた。『エイリアン3』のデービッド・フィンチャーは宇宙海兵隊から宇宙刑務所に舞台を移し、『エイリアン4』のジャンピエール・ジュネは閉所恐怖症的な路線から一転して、宇宙空間で人間の存在意義を問い掛けた。製作順にこだわらず見たい作品だけ見ても、面白さはそう変わらないはずだ。

一方、最新作『エイリアン:コヴェナント』はシリーズ5作目の『プロメテウス』(12年)の続編で、10年後という設定だ。『プロメテウス』では第1作でクルーを襲ったエイリアンが未知の惑星にたどり着いた経緯が前日譚として描かれた。

薄暗い宇宙船内部から、エイリアンがすむ岩だらけの広大な空間に舞台を移し、少なくともシリーズ1作目に続いて久しぶりに監督を務めたリドリー・スコットにとってはビジュアル面でシリーズを手直しする好機となった。

しかしファンにはあまり受けなかった。そこでスコットは『コヴェナント』でシリーズの原点に回帰。同時に『プロメテウス』から始まったストーリーがさらなる続編につながるよう地ならしをしようとしている。

だが、その試みはあまりうまくいってない。冒頭シーンで、アンドロイドのウォルター(マイケル・ファスベンダー)が操縦する宇宙船コヴェナント号は冷凍休眠状態の入植者2000人とクルー10数人を乗せて新天地となる惑星に向かう。

ところが思わぬ事故で船が破損し、船長は死亡。休眠状態から目覚めたクルーは謎めいた電波を受信する。コヴェナント号は針路を変更し、発信元と思われる惑星に向かう。調査のため惑星に降り立ったクルーを待ち受けていたのは......。

【参考記事】戦争映画の概念を変えた『ダンケルク』

magc170915-alian02.jpg

謎の電波を受信したコヴェナント号のクルーは未知の惑星へと向かうのだが ©2017 TWENTIETH CENTURY FOX FILM CORPORATION. ALL RIGHTS RESERVED

個性のないキャラばかり

『エイリアン』シリーズの特徴の1つは「使い捨て」の登場人物もキャラが立っていること。スコットは第1作で多種多様な人種や体格の人間を登場させ、キャメロンは第2作で短い会話だけで登場人物の人柄を観客に印象付けた。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必死すぎる」「迷走中」
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 6
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 7
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 8
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 9
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 10
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中