最新記事

脳科学

I'm loving itからI'll be backまで、あの言葉はなぜ記憶に残るのか

2017年6月22日(木)17時12分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

 思い出してもらう頻度を増やすために肝心なのは、コンセプトが様々な状況で提供されることであり、その正しさはほかの科学的研究でも確認されている。たとえば、研究者は「チョコレート」という言葉を被験者に記憶してもらうため、2つの条件を設定した。一方では「チョコレート」という言葉だけが繰り返され、もう一方では、チョコレートバー、チョコレートケーキ、チョコレートミルクといった様々な文脈で繰り返された。この実験の結果、言葉をきちんと記憶していたのは後者のほうだった。様々な文脈が提供されたおかげで、情報を検索するための様々なキューが準備されたのではないかと考えられる。

 私たちが物事を忘れるときは、記憶をよみがえらせるために必要なキューやトリガーが環境のなかで十分に提供されない場合が多い。「チョコレート」という言葉を記憶することが重要ならば、「ケーキ」や「ミルク」といった言葉を見たときにも思い出されなければならない。他人と共有する概念のほとんどには生息場所があって、その生息場所において、現実的な文脈で表象化されている。ほとんどは生息場所がひとつに限られるが、一部の物体やアイデアは複数の場所を確保している。たとえば「花」という言葉を聞くと、花のある場所として野原、店、誰かのデスク、誰かの髪の毛、あるいはセクシーなタンゴを想像するなら誰かの口を思い浮かべるだろう。しかし「冷凍食品売り場」というフレーズを聞かされても、想像できるのはひとつの状況、すなわち食料品店だけではないだろうか。

「This is the beginning of a beautiful friendship(これが美しい友情の始まりだな)」(映画『カサブランカ』より)といった台詞にポータビリティーが備わっている理由はわかる。様々な文脈に応用できるだけでなく、この言葉によって表現される状況を生み出すため、多くの文脈が引き金になり得るからだ。時には、繰り返し可能な台詞がごく特殊な文脈について語るときもある。「We will always have Paris(きみと幸せだったパリの思い出があるさ)」(映画『カサブランカ』より)とか「I have a feeling we're not in Kansas anymore(ここはカンザスじゃないみたいよ)」(児童文学『オズの魔法使い』より)は、いずれもあらゆる状況に適用できるほど普遍的な意味を持っていない。

 複数の文脈に応用できて複数の文脈が誘因になり得る台詞と、特殊な状況のみに適用可能で誘因が少ない台詞を比べてみよう。映画『ソーシャル・ネットワーク』には、「A million dollar isn't cool. You know what's cool? A billion dollars(100万ドルはクールじゃない。何がクールだと思う? 10億ドルだよ)」という繰り返し可能な台詞が登場するが、現実の状況でこれを利用できる人が何人いるだろうか。この台詞を誘発する環境的なキューがいくつあるだろうか。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏「誰もが気に入る」、波紋広がる「中東のリ

ビジネス

ECB政策金利、いずれ2%に到達する必要=ポルトガ

ビジネス

米24年12月貿易赤字、984億ドルに拡大 輸入額

ビジネス

米ディズニーの24年10─12月期決算、予想上回る
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:中国経済ピークアウト
特集:中国経済ピークアウト
2025年2月11日号(2/ 4発売)

AIやEVは輝き、バブル崩壊と需要減が影を落とす。中国「14億経済」の現在地と未来図を読む

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 2
    「体が1日中だるい...」原因は食事にあり? エネルギー不足を補う「ある食品」で賢い選択を
  • 3
    教職不人気で加速する「教員の学力低下」の深刻度
  • 4
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 5
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 6
    マイクロプラスチックが「脳の血流」を長期間にわた…
  • 7
    【USAID】トランプ=マスクが援助を凍結した国々のリ…
  • 8
    「僕は飛行機を遅らせた...」離陸直前に翼の部品が外…
  • 9
    AIやEVが輝く一方で、バブルや不況の影が広がる.....…
  • 10
    足の爪に発見した「異変」、実は「癌」だった...怪我…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」を予防するだけじゃない!?「リンゴ酢」のすごい健康効果
  • 4
    今も続いている中国「一帯一路2.0」に、途上国が失望…
  • 5
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 6
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
  • 7
    「靴下を履いて寝る」が実は正しい? 健康で快適な睡…
  • 8
    「体が1日中だるい...」原因は食事にあり? エネルギ…
  • 9
    老化を防ぐ「食事パターン」とは?...長寿の腸内細菌…
  • 10
    足の爪に発見した「異変」、実は「癌」だった...怪我…
  • 1
    ティーバッグから有害物質が放出されている...研究者が警告【最新研究】
  • 2
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 5
    体の筋肉量が落ちにくくなる3つの条件は?...和田秀…
  • 6
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 7
    「涙止まらん...」トリミングの結果、何の動物か分か…
  • 8
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 9
    「戦死証明書」を渡され...ロシアで戦死した北朝鮮兵…
  • 10
    失礼すぎる!「1人ディズニー」を楽しむ男性に、女性…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中