最新記事

米大統領

メラニア夫人が手つなぎ「拒否」、トランプは弱っている?

2017年5月24日(水)19時32分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

メラニアと手をつないでタラップを降りたかったのに……(5月23日、イタリア・ローマ) Alessandro Bianchi-REUTERS

<外遊中に2度、手をつなごうとしたトランプ米大統領をメラニア夫人が「拒否」した動画が話題になっている。トランプといえば力強い握手を得意としてきたはずなのに、何があったのか......>

中東・欧州歴訪中のドナルド・トランプ米大統領。食事やダンス、服装など、初外遊のささいな出来事までニュースになっているが、それ自体は珍しいことではない。バラク・オバマ前大統領の時も、来日時に抹茶アイスを食べたことを日本メディアがこぞって取り上げたことがあった。

それでもこれは、いささか意外な"ささいな"ニュースだ。

5月23日にイスラエルのテルアビブに降り立った際、歩きながらトランプが手をつなごうと差し出した左手を、妻メラニアが払いのけたように見える場面があり、動画が世界中に拡散して話題になった。

その翌日、今度はイタリアのローマで専用機エアフォースワンから降りようという場面でも、トランプが差し出した右手をメラニアがさっとかわし、結局2人は手をつながないままタラップを降りている。

トランプの手を払いのける妻、いったい何があったのか――と話題になったわけだが、理由は不明だ。トランプ夫妻は歴訪中、何度も手をつないでおり、大したことではないかもしれない。

テルアビブの一件に関してCNNは、ネタニヤフ首相夫妻が手をつないでいないのを見て、今つなぐのは不作法だとメラニアが考えた可能性を挙げている。ローマに関しては、意図的に避けたのではなく、風が吹く中で、単にタイミングよく髪をかきあげただけのようにも見える。

ただし、ローマの一件に関連して米ニューズウィークは、トランプがいつも階段を降りる際に慎重なことに言及。CNNが以前、70歳になるトランプが「階段恐怖症」ではないかと報じたことがあり、1月にホワイトハウスでテリーザ・メイ英首相と手をつないだ時も、小さな階段がある場所だったと書いている。

であればメラニアは、「階段恐怖症」の夫がまさに助けを必要としている場面で、なぜ冷たい仕打ちをしたのだろうか。トランプは1人で慎重にタラップを降りる羽目になったではないか。

【参考記事】米中ファーストレディのファッション対決、軍配はどちらに

現時点では推測するしかないが、冒頭で「いささか意外」と書いたのは、トランプの手はこれまで、彼の力強さを印象づけることが多かったからだ。

トランプは男性と握手する際、相手の手を強く握り、自分のほうにグイッと引き寄せる傾向がある。握手で自分のペースに持っていくような仕草で、2月に日本の安倍晋三首相が訪米した際には19秒もの長く力強い握手をした。

一方、カナダのジャスティン・トルドー首相は、ホワイトハウスで出迎えたトランプとの最初の握手の際、左手を素早くトランプの肩に置き、相手のペースに飲み込まれるのを防いで、カナダ国民からSNSで賛辞を浴びた。

【参考記事】カナダ人はトランプよりトルドーを支持...とは限らない

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

テスラ車販売、3月も欧州主要国で振るわず 第1四半

ビジネス

トランプ氏側近、大半の輸入品に20%程度の関税案 

ビジネス

ECB、インフレ予想通りなら4月に利下げを=フィン

ワールド

米、中国・香港高官に制裁 「国境越えた弾圧」に関与
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 5
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 6
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 7
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 8
    3500年前の粘土板の「くさび形文字」を解読...「意外…
  • 9
    メーガン妃のパスタ料理が賛否両論...「イタリアのお…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き詰った「時代遅れ企業」の行く末は?【アニメで解説】
  • 2
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    【独占】テスラ株急落で大口投資家が本誌に激白「取…
  • 5
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 6
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 7
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 10
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中