最新記事

米中首脳会談

米中ファーストレディのファッション対決、軍配はどちらに

2017年4月11日(火)13時23分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

7日、現地の芸術学校を訪問した彭麗媛夫人(左)とメラニア夫人(右) Joe Skipper-REUTERS

<今月6、7日の日程で開催された米中首脳会談。北朝鮮への制裁要求やアメリカのシリア攻撃で、顔に泥を塗られた形の中国も、ファーストレディによるファッション対決では負けていない>

中国の習近平国家主席の妻でファーストレディの彭麗媛(ポン・ リーユアン)(54)は国民的人気歌手で、その美貌も手伝い、習国家主席の人気の立役者として知られる。コンサバティブ(保守的)かつエレガントな着こなしが得意だが、今回の敵は格が違いすぎる。

フロリダ州のパームビーチ国際空港に特別機で到着した習とともに姿を見せた彭は、パンツとインナーを白で合わせ、黒のカーディガンとパンプス。ブルーのストールで控え目ながらアクセントを効かせた、コンサバスタイルだった。

bubuvincent/instagram


対するアメリカは、188センチメートルのメラニア大統領夫人(46)が迎え撃つ。トランプの大統領就任前は、露出の多い服装を好んだメラニアのファッションも最近は鳴りを潜め、ファーストレディらしい品のあるチョイスに変化した。

【参考記事】トランプの妻メラニアが大変身、でも勝負服が裏目に


そして会談本番、報道陣の前に姿を現したメラニアは、ノースリーブの真赤なドレスに身を包んでいた。報道によると、このドレスは高級ブランド『バレンティノ』のもので、値段は3933ドル(約44万円)。中国の伝統的カラーである赤を選び、トランプの赤いネクタイとともに夫婦で会談相手へ友好的な姿勢を示した。

zvezdnaiapre/instagram

華のあるアメリカ側に対し、彭はシンプルさで勝負すると予想されていた。香港英字紙サウスチャイナ・モーニングポストのファッション・エディター、ジン・ジャンは米中首脳会談に先立ち、控え目で気品溢れる彭のスタイリングを評価していた。一方で、香港を拠点に活動するファッションデザイナー、ウィリアム・タンは、ただでさえスタイル抜群なメラニアがクラシックなラインのドレスに身を包めば小柄な彭は見劣りしてしまうため、「必要以上にごちゃごちゃした柄物は避けるべき」とアドバイスしていた。

いつも肌の露出を控えたジャケットスタイルが多い彭はこの日、華やかな出で立ちで登場した。シンガポール紙ストレーツ・タイムズによれば、深い青が印象的なマンダリン・カラーのチョンサム(チャイナドレス)は、訪米に合わせて仕立てたものという。こちらも習の青いネクタイとテイストを合わせた。

胸元に大きくプリントがあしらわれているが、中国の伝統的な立襟のドレスは、ひざ下丈で上品な印象だ。


ファッション対決は甲乙つけ難いが、4人で並ぶと、メラニアだけ浮いている。高身長と抜群のプロポーションで、モデルとしても活動した経験のあるメラニアだが、大国同士の国益がぶつかり合う外交の席では、ちょっと目立ちすぎてしまうようだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

感謝祭当日オンライン売上高約64億ドル、AI活用急

ワールド

ドイツ首相、ガソリン車などの販売禁止の緩和を要請 

ワールド

米印貿易協定「合意に近い」、インド高官が年内締結に

ワールド

ロシア、ワッツアップの全面遮断警告 法律順守しなけ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    7歳の息子に何が? 学校で描いた「自画像」が奇妙すぎた...「心配すべき?」と母親がネットで相談
  • 2
    100年以上宇宙最大の謎だった「ダークマター」の正体を東大教授が解明? 「人類が見るのは初めて」
  • 3
    【クイズ】世界遺産が「最も多い国」はどこ?
  • 4
    【寝耳に水】ヘンリー王子&メーガン妃が「大焦り」…
  • 5
    「攻めの一着すぎ?」 国歌パフォーマンスの「強めコ…
  • 6
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファ…
  • 7
    エプスタイン事件をどうしても隠蔽したいトランプを…
  • 8
    子どもより高齢者を優遇する政府...世代間格差は5倍…
  • 9
    128人死亡、200人以上行方不明...香港最悪の火災現場…
  • 10
    メーガン妃の「お尻」に手を伸ばすヘンリー王子、注…
  • 1
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 2
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 3
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネディの孫」の出馬にSNS熱狂、「顔以外も完璧」との声
  • 4
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 5
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 6
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファ…
  • 7
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後…
  • 8
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 9
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 10
    7歳の息子に何が? 学校で描いた「自画像」が奇妙す…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中