最新記事

科学

ディズニーランド「ファストパス」で待ち時間は短くならない

2017年5月7日(日)16時09分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

mattjeacock-iStock.

<ディズニーランドに行ったことのある人なら誰もが経験したであろう、アトラクションの順番待ちの行列。ファストパスは「統計的思考」を活用した天才的な解決策だが、それにより待ち時間が短くなっているわけではない>

株価など企業の情報があふれていてもほとんどの人は株で大儲けできず、IT分野に巨額の投資をしているのに飛行機の遅延や交通渋滞はなくならない。情報を賢く活用し、世の中を良くすることはかくも難しい。

そんな時に役立つのが「統計的思考」だ。

ビジネス統計学を実践するカイザー・ファングは著書『ヤバい統計学』(矢羽野薫訳、CCCメディアハウス)で、ディズニーランド、交通渋滞、クレジットカード、感染症、大学入試、災害保険、ドーピング検査、テロ対策、飛行機事故、宝くじという10のエピソードを題材に、統計的思考を駆使する専門家たちを紹介し、数字の読み解き方を指南している。

ここでは、平均という概念を扱った本書の「第1章 ファストパスと交通渋滞――平均化を嫌う不満分子」から、ディズニーランドの行列に関する箇所を抜粋し、2回に分けて転載する。

行ったことのある人なら誰でも、アトラクションの順番待ちの列にイライラした経験があるはず。この第2回では、ディズニーが生み出した「ファストパス」という"魔法"について解説する。

※第1回:ディズニーランドの行列をなくすのは不可能(と統計学者は言う)

◇ ◇ ◇

 ディズニーは長年をかけて、知覚を管理する魔法を完成させてきた。パーク内を歩いてみれば、彼らの工夫があちこちにある。エクスペディション・エベレストのウェイティングエリアはさながらネパールの村で、ヒマラヤ地方の工芸品や植物が再現されている。ゲストはジェットコースターの乗り場に向かいながらイエティ博物館を見学し、謎めいたメッセージに興奮をかき立てられる。あるいは、行列がかなり長くなるとパーク内で「ストリートモスフィア」と呼ばれるストリートパフォーマンスが始まり、ハリウッド映画のキャラクターなどがゲストを楽しませる。

 ディズニーの元幹部ブルース・ラバルによると、予想待ち時間の看板は「実際の待ち時間よりわざと長く表示してある」。どこかの企業のカスタマーサービスに電話をして、コンピュータの音声で「おつなぎするまで5分ほどお待ちください」と言われたとする。その2分後に顧客サービスの担当者が応対したときと、8分後もまだ待たされているときと、あなたの気分はどのように違うだろうか。これが「控えめに約束して、大きめの結果を出す」というサービスの基本戦略だ。ほかにもさまざまな工夫によって、列が速く進んでいるように感じさせたり、待っていることから注意をそらさせたりする。

 そして、ディズニーの待ち時間対策の超切り札は「ファストパス」。2000年から導入されている「優先入場予約」システムだ。人気アトラクションの前に着いたら、通常の「スタンバイ」の列に並んで順番を待つか、あるいはファストパスを発券し、パスに指定された時間に戻ってきて優先入場口に並ぶこともできる。ファストパスの列はスタンバイの列よりかなり速く進むため、指定時間内に並べば待ち時間は5分程度で済む。アトラクションの前にはスタンバイの予想待ち時間と、ファストパスを発券した際の指定時間が表示されている。満足したゲストたちの証言からも、この方法が間違いなく成功していることがわかる。ある分析好きなディズニーファンはその理由を次のように語っている。

【参考記事】どうして日本人は「ねずみのミッキー」と呼ばないの?

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

スウェーデン、バルト海の通信ケーブル破壊の疑いで捜

ワールド

トランプ減税抜きの予算決議案、米上院が未明に可決

ビジネス

ユーロ圏総合PMI、2月50.2で変わらず 需要低

ビジネス

英企業、人件費増にらみ雇用削減加速 輸出受注1年ぶ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 4
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 5
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 6
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 7
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 10
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ...犠牲者急増で、増援部隊が到着予定と発言
  • 4
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 9
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 10
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 8
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 9
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 10
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中