最新記事

科学

ディズニーランドの行列をなくすのは不可能(と統計学者は言う)

2017年5月2日(火)12時03分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

 熱心なディズニーファンだけではない。ディズニーが行った出口調査でも、来場者の不満のいちばんの原因は長い行列だということがわかっている。業界通によると、平均的な来場者は1回8~9時間の滞在のうち3~4時間を無駄にしている。パーク内にいるあいだ、2~3分のうち1分は必ず立って並んでいるのだ! アミューズメント・ビジネス誌の推算によると、夏のテーマパークの主要アトラクションの待ち時間は、全米平均で60分。60分待って、アトラクションに2分乗る。4人家族が1回の旅行で使う費用は1000ドルかそれ以上なのだから、無限に続きそうに思える列にいらだつ人がいるのも不思議ではない。

 こうした経験談のなかで、行列を回避する思い切った作戦はひときわ鮮明に映る。必要なのはそれなりの覚悟だ。

「パークに来たら、僕は頑張るパパになる......午後はパークの端から端まで走り回り、たいていの人よりたくさんアトラクションに乗って、待ち時間は少ないし、ショーもパレードもたくさん見る。子供とずっと一緒ではないけれど」

 少々の犠牲は当たり前のようで......

「長い行列を避けるために朝の早い時間を有効に使い、人気アトラクションはパレードの最中や食事時、夜遅くを狙え」

 パークのシステムも使いこなそう......

「私の後ろに並んでいた母親が、前回来たときはダンボに3時間並んだと話していた。今回はアーリー・アドミッション(訳注:ディズニーのオフィシャルホテルの宿泊客などが購入できるチケットで、一般の開場前に入場できる)を買ったから、並ばずに3回連続で乗ったそうだ」

 ときには教師をおだてて特別に許可をもらい......

「(ディズニーへ行くために)子供の学校を休ませよう。そこまでする価値があるか? もちろん!」

 思わぬ機会も逃さずに......

「フロリダは、とくに夏の午後は雨がよく降る。うれしいのは雨を敬遠する人もいること。どこの売店にも置いてある1枚5ドルの明るい黄色のポンチョを買おう。あとは子供たちと歩き続けるのみ」

 戦略は柔軟に変えること。

「人の心理の裏の裏をかけば、うまくいくんじゃないか。ディズニー・ワールドでは1つのパークが早く開いて、みんながそこに行く......(そう考えてみんながそのパークを避けるから)私たちはそのパークに行けばいい。混んでいるだろうと思ってみんな来ないから」

 需要が収容能力を上回ると、待つ人の列ができる。大規模なアトラクションは1時間に1000~2000人を収容できるから、それ以上集まると列ができる。では、需要を正確に予測できれば、十分な収容能力のアトラクションをつくれるのではないか? 長い行列は怠慢な設計の証拠なのだろうか? 意外にも、答えはいずれも「ノー」だ。

 待ち時間を生む真犯人は、設計ではなく「ばらつき」なのだ。ディズニーのテーマパークは基本的に需要の最大90パーセンタイルを満たすように設計されている。つまり理論上は、10日のうち9日は収容能力に余裕があるはずだ。しかし実際は、長い待ち時間の体験談は年間を通してほぼすべての日にまたがっている。

【参考記事】打倒ディズニーを掲げる中国のテーマパーク

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 6
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 7
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 8
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 9
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 10
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ...犠牲者急増で、増援部隊が到着予定と発言
  • 4
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 9
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 10
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 10
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中