性科学は1886年に誕生したが、今でもセックスは謎だらけ
性に関するデータ収集が難しいのは、研究の対象が研究されるのを嫌がることだけが原因ではない。世の中には、性の研究に難色を示す団体がたくさんあるのだ。国から資金を得ている研究機関、権利擁護団体、倫理審査委員会、さらには同僚の研究者までが、性的欲望に取り組む勇気ある研究者に対して、あの手この手の圧力をかけてくる。2003年には、ペンシルベニア州選出のパトリック・トーミー上院議員のグループが、ニューイングランドの高齢者の性習慣の調査や、アメリカ先住民のホモセクシュアルとバイセクシュアル(両性愛)の調査など、4件の性関係プロジェクトへの政府補助金の提供を阻もうとした。ラスベガスのネバダ大学の臨床心理学者で、女性の性の世界的権威、マータ・ミーナもこう嘆いている。「心理学の主流分野の同僚たちは、補助金を獲得するときに、基礎研究と称してもいいし、人間の行動に対する理解を深めたいと言っても大丈夫です。でも性の研究者がまとまった補助金を獲得しようと思ったら、研究を健康とか人権に結びつけなければなりません」
多くの団体が性をタブー視したために、性的欲望を解明する研究は頓挫してしまった。実際、クラフト=エビング以降、性嗜好に関する大がかりな調査を実行した研究者は、たった1人、アルフレッド・キンゼイだけだ。キンゼイは、もともとは昆虫学者で、タマバチ研究の専門家だった。赤みがかった小さな昆虫を採集しては、ピンで留め、ひとつひとつに手書きのラベルをつけて標本にした。彼が採集したタマバチは、100万以上にのぼったという。キンゼイ夫人も、彼が標本作りをしていたころは、たまにハチに刺されたら、それが事件になるくらいの平穏な日々を過ごしていたにちがいない。ところが1940年、突如として、キンゼイの興味が昆虫から「性教育」に移った。彼は、迷信だらけで道徳ばかりが強調される1930年代の性教育に嫌気がさしたのだ。性行動の実態に関する科学的データがひとつもないことにも不満だった。そこで彼は、自分でデータを集めることにした。
キンゼイと数人の助手たちは大勢の人に面接して、性嗜好に関する問いに答えてもらった。問いには、SMプレイ、獣姦、絹のストッキングなどへの嗜好を問うものもあり、質問項目の総数は521にのぼった。この調査の結果は、今の感覚で考えても衝撃的だ。当時は、ホモセクシュアルはめったにないものと考えられていたが、調査では、男性回答者の3人に1人が男性同士のセックスの経験があると答えた。女性は衝動的に性欲に駆られることはめったにないと考えられていたが、女性回答者の半数以上がマスターベーションをしていると答えた。結婚前のセックス、結婚相手以外の人とのセックス、オーラルセックスについても、当時の人々が考えていたよりはるかに多いことが判明した。