最新記事

科学

性科学は1886年に誕生したが、今でもセックスは謎だらけ

2017年5月1日(月)17時10分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

「なんてこったい」。このせりふは、ブロードウェイミュージカル『キス・ミー・ケイト』で、ポールが歌う歌詞の一節だ。ポールの歌では、キンゼイの調査結果が紹介され、そのあとにこのせりふが続いている。こう言って嘆いたのは、彼だけではなかったようだ。キンゼイが調査結果をまとめた画期的な著書『人間女性における性行動』が1953年に出版されると、ロックフェラー財団はキンゼイへの研究資金提供を打ち切った(男性版の『人間に於ける男性の性行為』は1948年に出版されている)。保守派や宗教団体はキンゼイを「コミュニスト」呼ばわりして、猛烈に非難した。キンゼイは睡眠薬が手放せなくなり、心臓を患った。1956年、彼は肺炎と心臓合併症に見舞われ、62歳でこの世を去った。

 キンゼイの調査対象者は1万8000人にのぼり、普通の人々の性嗜好を探る調査としては最大規模のものとなった。しかしこの調査は半世紀以上も前のものだ。その後は、政界や社会からの圧力もあって、キンゼイの調査に匹敵するほどの大規模な調査は行われていない。キンゼイが集めたデータにしても、問題がないわけではない。調査対象者のほとんどが、教育を受けている中流階級の白人だった。話を聞ける人に面接したのであって、調査対象者を計画的に選んだわけでも無作為に抽出したわけでもない。調査対象者が打ち明けてもいいと思った記憶を集めたデータであって、検証可能なデータでもなければ、直接観察したデータでもない。

 ハインリヒ・ヘルツの後を継いだ研究者たちは、社会の反感を買うこともなく、平穏に電波探知法やX線の研究を続けてきた。一方、リヒャルト・フォン・クラフト=エビングの後を継いだ研究者たちの多くは、メディアのやり玉にあげられたり、刑事告発されたり、職を解雇されたりしてきた。科学者は素粒子も超銀河団も観察できる。でも、性的欲望はそうもいかない。性的欲望の実態はどうなっているのだろうか? 科学者はこの問いに答えることはできていない。大勢の男女の自然な性行動を観察する方法がなかったからだ。

 でも今は違う。

※続き(第2回):性的欲望をかきたてるものは人によってこんなに違う


『性欲の科学――
 なぜ男は「素人」に興奮し、女は「男同士」に萌えるのか』
 オギ・オーガス、サイ・ガダム 著
 坂東智子 訳
 CCCメディアハウス


【お知らせ】ニューズウィーク日本版メルマガリニューアル!

毎日配信のHTMLメールとしてリニューアルしました。

リニューアル記念として、メルマガ限定のオリジナル記事を毎日平日アップ(~5/19)

ご登録(無料)はこちらから=>>


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

FRBとECB利下げは今年3回、GDP下振れ ゴー

ワールド

ルペン氏に有罪判決、被選挙権停止で次期大統領選出馬

ビジネス

中国人民銀、アウトライトリバースレポで3月に800

ビジネス

独2月小売売上は予想超えも輸入価格が大幅上昇、消費
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:まだ世界が知らない 小さなSDGs
特集:まだ世界が知らない 小さなSDGs
2025年4月 1日号(3/25発売)

トランプの「逆風」をはね返す企業の努力が地球を救う

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者が警鐘【最新研究】
  • 3
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 4
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 5
    「炊き出し」現場ルポ 集まったのはホームレス、生…
  • 6
    メーガン妃のパスタ料理が賛否両論...「イタリアのお…
  • 7
    3500年前の粘土板の「くさび形文字」を解読...「意外…
  • 8
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 9
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 1
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 2
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き詰った「時代遅れ企業」の行く末は?【アニメで解説】
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    【独占】テスラ株急落で大口投資家が本誌に激白「取…
  • 5
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 6
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 7
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「テスラ離れ」止まらず...「放火」続発のなか、手放…
  • 10
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラ離れが急加速...世界中のオーナーが「見限る」…
  • 10
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中