最新記事

科学

性科学は1886年に誕生したが、今でもセックスは謎だらけ

2017年5月1日(月)17時10分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

 クラフト=エビングが、人間にとっておなじみの行為の科学的研究を始めてから、120年以上が過ぎた。しかしこの分野は、レディオフィジックスと比べて、いったいどれほどの業績を上げているだろうか? 両者の業績を比べるのは、アメリカとフィジー諸島のオリンピックでの金メダル獲得数を比べるようなものだ。電磁エネルギーの起源は判明しているが、性的欲望の起源については、学者たちのあいだでも諸説があり、いまだに謎となっている。さまざまな性嗜好のどれが正常で、どれが異常、病的なのかもコンセンサスがとれていない。女性のオルガスムにはどんな意味があるのか、セックスのやり過ぎは問題なのか、性的な夢想は無害なのか危険を伴うのか、といった問題でさえ意見が一致していない。

 今では、神経科学や心理学、人類学、生物学、薬理学など、多岐の分野の研究者が性的欲望の研究に取り組むようになった。そうした研究者の素朴な疑問のひとつが、「人間はなぜ○○が好きなのか?」というものだ。この問いにはまだ答えが出ていない。答えを出すには、まず○○を特定しなければならないからだ。『裸のランチ』を書いたアメリカの作家、ウィリアム・バロウズの言葉を借りれば、僕たち研究者は「1人1人のフォークの先端にあるものを見る」必要があるのだ。しかし、男と女がほんとうに好きなものをのぞき見するのは、容易なことではない。

 現代のレディオフィジックスの研究者たちは、ブラックホールを発見し、地球外生命体との交信手段も開発した。だが性的欲望の研究者たちは、いまだに男と女の性嗜好の違いを見極めるのに四苦八苦している。ハインリヒ・ヘルツとリヒャルト・フォン・クラフト=エビングが生み出したふたつの分野の業績に、どうしてこれほどの差がついたのか? その大きな原因のひとつは、「データ収集」にある。

 科学的なデータを集めるには、研究対象を直接観察するのが一番いい。活動中の対象を眺めるのに勝る方法はないのだ。しかし科学者にとって、だれかのベッドルームを観察するのは、宇宙の天体を眺めるほど簡単ではない。天体は、慎ましくカーテンを閉めたり、観察者に疑いの目を向けたりはしないが、人は、ベッドインの最中に好奇心旺盛な研究者から写真を撮られるなんてごめんこうむりたいと思っている。電波は、目には見えないが、好奇心旺盛な研究者を欺むこうとはしないし、自己欺瞞に陥ることもない。しかし、人間の場合はどちらもありうる。

 性行動の直接観察は難しいので、ほとんどの研究者が、アンケート調査でデータを集めている。しかし、無精ひげを生やした大学院生に、「あなたの個人情報が表に出ることは絶対にありません。ご安心ください」などと言われても、「あなたは自分が飼っている犬のシュナウツァーに性的魅力を感じたことがありますか?」といった問いに正直に答えたいだろうか?

【参考記事】セックスロボット:数年以内に「初体験の相手」となるリスク、英科学者が警鐘

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

韓国憲法裁、尹大統領の罷免決定 直ちに失職

ビジネス

先駆的な手法を一般化する使命感あり、必ず最後までや

ワールド

米ロ関係に前向きな動き、ウクライナ問題解決に道筋=

ビジネス

外部環境大きく変化なら見通しも変わる、それに応じて
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡眠の「正しい関係」【最新研究】
  • 2
    【クイズ】日本の輸出品で2番目に多いものは何?
  • 3
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のために持ち込んだ?
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    5万年以上も前の人類最古の「物語の絵」...何が描か…
  • 6
    得意げに発表した相互関税はトランプのオウンゴール…
  • 7
    「ネイティブ並み」は目指す必要なし? グローバル…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 9
    アメリカから言論の自由が消える...トランプ「思想狩…
  • 10
    テスラが陥った深刻な販売不振...積極プロモも空振り…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 9
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 7
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 8
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアで…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中