最新記事

実用

ボケたくなければ、片づけは自分でしなさい

2017年4月28日(金)19時33分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

これら3つの認知機能(計画力・エピソード記憶の想起・注意分割機能)は、認知症になる前に、最初に低下する認知機能だと言われている。だからこそ、「前後にメモを取って片づけをする」というだけのことが、脳を十分に活性化して、認知症を予防するトレーニングになるというのだ。

なお、メモは詳細なものである必要はなく、片づけ前なら「いつ」「どこを」「どのように」を書くだけでも十分に脳を鍛えられるとのこと。ただし片づけ後のメモは、海馬を鍛えるために、すぐではなく翌日に「思い出して書く」ことがポイントだ。

さて、いざやる気を起こして片づけに取り組もうとすると、ついクローゼットや押入れといった"大きな敵"から手をつけたくなるが、それこそ挫折のもと。まずは簡単にできるところから始め、トレーニングを重ねて、徐々にスキルを磨いていくことが大切だ。

著者の提唱する片づけトレーニングには5つのステップがあり、最初のステップは「カトラリーの引き出し」。箸やスプーン、フォークなどのカトラリーは用途(食べるときに使う)がはっきりしているため、最初に取り組むのに最適な片づけ場所だという。

それに対して、たとえば下駄箱は、季節や用途によって靴を分類できるうえ、家族の共有スペースでもあることが、片づけの難易度を高くしている。

このように段階を踏んでいくことで、片づけに対する苦手意識をなくし、少しずつ自信をつけていくのだという。それによって片づけが苦でなくなり、しかも「脳トレになる」というご褒美もあるので、むしろ楽しく取り組めるようになるのだ。

「捨てる」ではなく「選ぶ」、「自分で片づける」ことの大切さ

片づけが苦手な人の多くが、「もったいなくて捨てられない」という問題を抱えている。

しかし、不要なものまで大量に溜め込み、何がどこにあるかわからず、必要なときに探し出すこともできずに、同じものを何個も買ったり、結局は捨ててしまったりすることのほうが、ずっともったいない、と著者は言う。

とはいえ、それでも捨てられない、という人は多い。そこで著者が強調しているのが、捨てるのではなく「選ぶ片づけ」であるという点だ。不要なものを捨てるのではなく、必要なもの・使うものを選ぶことが、片づけトレーニングの基本となる。

「使うもの」を選んだあとに残ったものが「使わないもの」ということになるが、それをすぐに「捨てるもの」とするには勇気がいる。だから「一時保管BOX」を用意し、ひとまずそこに入れておく。そして、たとえば半年間一度も開けなかったら、そのまま捨てる。

こうすれば、なかなか捨てられなかったものでも、気持ちの整理がついて、捨てることをすんなりと受け入れられるようになるという。

【参考記事】「今日は赤」と意識するだけ 「カラーバス」で見える世界が変わる

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

台湾金融規制当局、空売り規制を再び延長 米関税巡る

ワールド

トランプ氏批判のローマ教皇、バンス副大統領と私的面

ビジネス

中国債券、外国人投資家の保有額が年初来370億ドル

ビジネス

米金融規制当局、キャピタル・ワンのディスカバー買収
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプショック
特集:トランプショック
2025年4月22日号(4/15発売)

大規模関税発表の直後に90日間の猶予を宣言。世界経済を揺さぶるトランプの真意は?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?...「偽スーパーフード」に専門家が警鐘
  • 2
    女性職員を毎日「ランチに誘う」...90歳の男性ボランティアが、職員たちにもたらした「学び」
  • 3
    自宅の天井から「謎の物体」が...「これは何?」と投稿した写真が「嫌な予感しかしない」と話題
  • 4
    「100歳まで食・酒を楽しもう」肝機能が復活! 脂肪…
  • 5
    『職場の「困った人」をうまく動かす心理術』は必ず…
  • 6
    体を治癒させる「カーニボア(肉食)ダイエット」と…
  • 7
    あなたには「この印」ある? 特定の世代は「腕に同じ…
  • 8
    ロシア軍、「大規模部隊による攻撃」に戦術転換...数…
  • 9
    トランプが「核保有国」北朝鮮に超音速爆撃機B1Bを展…
  • 10
    「2つの顔」を持つ白色矮星を新たに発見!磁場が作る…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ? 1位は意外にも...!?
  • 2
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜け毛の予防にも役立つ可能性【最新研究】
  • 3
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?...「偽スーパーフード」に専門家が警鐘
  • 4
    しゃがんだ瞬間...「えっ全部見えてる?」ジムで遭遇…
  • 5
    あなたには「この印」ある? 特定の世代は「腕に同じ…
  • 6
    パニック発作の原因とは何か?...「あなたは病気では…
  • 7
    中国はアメリカとの貿易戦争に勝てない...理由はトラ…
  • 8
    【渡航注意】今のアメリカでうっかり捕まれば、裁判…
  • 9
    【クイズ】売上高が世界1位の「半導体ベンダー」はど…
  • 10
    「100歳まで食・酒を楽しもう」肝機能が復活! 脂肪…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 3
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 4
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 7
    「低炭水化物ダイエット」で豆類はNG...体重が増えな…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    「テスラ離れ」止まらず...「放火」続発のなか、手放…
  • 10
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中