新生「スバル」の前に立ちはだかる米国の壁
スポーティカジュアルが売りの新型「XV」。旧型よりオレンジ色の発色を鮮やかにした(撮影:尾形文繁)
「社名変更は今日から新たなステップを始めるという決意表明。モノをつくるだけでなく、そこに込めた価値を訴えるために、もう一段の高みを目指す」
4月1日、富士重工業は社名を変更し、ブランド名と統一した「SUBARU(スバル)」として新たなスタートを切った。吉永泰之社長は、強い決意を口にした。
新生「SUBARU」の第1号車が発売
それから5日後。新生スバルの第1号車となる、小型SUV(スポーツ多目的車)の新型「XV」が発売された。国内での販売計画は旧型の2倍となる月2200台と野心的な数字を掲げる。
新型XVは国土交通省所管の評価機関が実施する衝突安全性能試験で過去最高得点を獲得、安全運転支援システム「アイサイト」を標準装備とするなど安全性能を高めた。にもかかわらず、最低価格は税抜きで200万円を切る水準に設定した。
スバルの試算では、2016年の国内SUV販売は45.2万台と、10年の倍の規模に拡大。牽引役はXVのような小型車で、ホンダの「ヴェゼル」がその筆頭格だ。高まる街乗りのニーズを重視し、XVには今回、排気量2リットルのモデルに加え、1.6リットルの入門車を新たに用意した。
「1.6リットルエンジンを載せられないか」。新型XVの開発が中盤に差しかかった2016年春ごろ、スバルの開発陣にそう提案したのは、同社の営業部隊だった。
営業が試算した収益計画であれば、二つの排気量を開発するために人員を増やしても利益が出る。開発陣からは「1.6リットルで(スバルらしい)動力性能を発揮できるのか」との疑問も挙がったが、「街乗りで十分に性能を発揮できる車に仕上げられると判断し、開発に踏み切った」(XV開発責任者の井上正彦プロダクトゼネラルマネージャー)。
ここ10年間のスバルは、「技術者がやりたいことを探求し、いい車を造れば売れるというかつての姿勢」(井上PGM)から変わり、消費者目線を重視してきた。今回の社名変更に込めたように、現場でも、単なるモノづくりの会社からの脱却を進めている。
結果も伴ってきた。国内外で着実に販売を伸ばし、2016年度は初めて販売台数100万台の大台に乗る。
とはいえ、年間1000万台を売るトヨタ自動車や独フォルクスワーゲンの10分の1の規模だ。スバルのようなメーカーは、独自の価値で生き残るしかない。
国内では「安心と愉しさ」をキャッチフレーズに、衝突安全性と「アイサイト」に代表される予防安全性を、米国では4輪駆動車やSUVという商品群でレジャーシーンとの相性のよさを武器にブランドを構築してきた。