最新記事

いとうせいこう『国境なき医師団』を見に行く

「弱者の中の弱者」の場所:アレッポ出身の女性に話を聞く

2016年12月26日(月)17時50分
いとうせいこう

いとうせいこう『国境なき医師団』を見に行く 文化的仲介者イハブ。後ろは難民キャンプの仮設住宅。

<「国境なき医師団」(MSF)の取材で、いとうせいこうさんはギリシャの難民キャンプをおとずれた。まずアテネ市内で最大規模の難民キャンプがあるピレウス港で取材し、トルコに近いレスボス島に移動した。そして、いよいよギリシャ編も最終回となる...>

これまでの記事:「いとうせいこう、『国境なき医師団』を見に行く
前回の記事:「未来が見えないんですーーギリシャの難民キャンプにて

いまだカラ・テペ難民キャンプにて

 思えば7月18日の午後のことだった。

 俺はその一日に閉じこめられるようにして、つらつらとこの文章を書き綴っている。

 ギリシャはレスボス島の、カラ・テペという場所にある難民キャンプは、日差しの透明さといい、生ぬるい風の吹き方といい、空の青さといい、まるでリゾート地のようだった。もちろんそこに仮住まいする難民たちにとっては地獄のような過酷な地域だ。

 ジャマールさんに話を聞いてから、俺たちはアダムイハブと共にまたキャンプの中を歩いた。途中、中東系の女の子たちが地面に敷いた布の上で座って遊んでいた。そちらに向けてイハブは右手を上げ、巻き舌のアラブ的な言語で明るく話しかけた。女の子たちは見知らぬ俺や谷口さんがいるのに気づいて、はにかんだような笑顔を返した。

 「あの中にいたマラカという子は」

 イハブはリズミカルな足取りで歩きながらうれしそうに教えてくれた。


「この間まで弁護士になりたいと言ってたんですが、今は医者になるそうです」

 つまり自分たち難民を救っている者に憧れ、自らもそうしたいと願っているわけだ。イハブとしてもそれは何より心動かされることなのに違いなかった。

 仮設住宅の列を抜けると、空の広い場所に出た。簡易な塀があり、中にトタンと木を組み合わせて作った施設があった。そこがシャワー、トイレのエリアだそうだった。

 すぐそばにキオスクのような小さな小屋があって、棚に石鹸やシャンプー、生理用品などが置かれていた。衛生関係の物資はそこで配給されるらしかった。ひとつの仮設住宅にごっそり運ぶというより、個人ごとの事情に応じて渡すという気配りが感じられた。

 同様の気配りは、そのあたりにしつらえられた金網の中の仮説住宅群に特に濃く存在した。その場所には女性しか入れないのだとイハブは説明した。キャンプ内にさらに金網で守られたエリアがあるのだ。家庭内で性暴力に遭っている者もあるだろう。移動の過程でそうした過酷な経験にさらされ、他人に会うことを避けたい者もあるだろう。

 むごい目に遭っている難民たちの中でも、さらに厳重に守られるべき女性たちがいることに、俺は身体が固まってしまうようなショックを受けた。吹きさらしの施設の群れの中で、そこだけがハイチで見た性暴力被害者センターのような深い静けさの中に沈んでいた。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必死すぎる」「迷走中」
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 6
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 7
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 8
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 9
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中