最新記事

歴史

ロシアの介入はないと無責任な約束をしたドイツ――第一次世界大戦史(2)

2016年7月9日(土)11時03分

 その日、会議の後、外相サゾノフはセルビアの駐ロシア公使に、不必要な挑発は避けるよう助言するととともに、「ロシアの支援を非公式に当てにしてよい」と伝える。

 ただ、具体的な支援策についてはフランスと相談の上、ツァーが決めることだと釘を刺した。セルビア公使はその旨を本国政府に伝えたが、その後、ロシアの大臣会議では「動員まで含む積極策」を取ることが決まったと追加で打電した。セルビアのロシア駐在武官からも公使に、ロシアは総動員間近との情報が伝えられ、それはすぐに本国政府に伝えられる。

 ロシアの支援の約束、なかでも動員の決定は、セルビア側を大いに勇気づけてしまう。この決定は、現在ではロシアがセルビアに渡した「白紙小切手」とも呼ばれている。

 翌二五日、臨席したロシアの大臣会議で、ツァーは部分動員を含む強硬策を認めた。七月二四日の段階でツァーは「戦争は世界にとって災厄であり、一度起こったら止めがたい」と考えていた。ただ、彼は、独露墺の三皇帝の中でも一番若い四六歳であったが、家庭生活を好み、国を率いる知性もエネルギーも欠いていて、優柔不断であった。現に、かつて日露戦争前の対日交渉でも、一度決めたことに条件をつけるなど揺れ動き、現場を混乱させている。それは、七月危機でも同様であった。

 こうして決まったロシアの部分動員とはいかなるものであったのだろうか。ドイツやフランスと違い、ロシアでは動員令を下してから軍事行動が可能になるまで少なくとも一五日はかかる。ロシアが動員を急いだ背景には、このような事情もあった。ただ、ロシアの部分動員の決定は不可解であった。ドイツを刺激しないようドイツに隣接するワルシャワ軍管区での動員は避けた。これならば総動員ではないので、サゾノフ外相は独墺に手を引くよう説得するには十分と考えたのである。しかし、オーストリアのみに対する動員であるからといって、その同盟国であるドイツが対応しないと考えるのは甘すぎる。

 さらに技術的にも問題があった。ロシアには総動員計画はあったが、部分動員の計画は用意されておらず、軍管区をまたいでの予備役兵(軍務を終えて社会に戻っているが、非常時には召集を受ける存在)の召集や複雑な鉄道輸送に効率的に対処する能力もないので、混乱は目に見えていた。そのため、実際の部分動員の下令は引き延ばされていく。

 しかし、動員前の準備措置は早々ととられた。諸外国の関係者は、その措置を動員の開始と誤解した。一方、ドイツはこの段階では戦争の局地化を期待していたため、軍事的準備への着手は控えていた。

※シリーズ第3回:優柔不断なツァーは追加の電報で気が変わった――第一次世界大戦史(3)


『第一次世界大戦史――諷刺画とともに見る指導者たち』
 飯倉 章 著
 中公新書


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米バークシャー、24年は3年連続最高益 日本の商社

ワールド

トランプ氏、中国による戦略分野への投資を制限 CF

ワールド

ウクライナ資源譲渡、合意近い 援助分回収する=トラ

ビジネス

ECB預金金利、夏までに2%へ引き下げも=仏中銀総
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    細胞を若返らせるカギが発見される...日本の研究チームが発表【最新研究】
  • 2
    障がいで歩けない子犬が、補助具で「初めて歩く」映像...嬉しそうな姿に感動する人が続出
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 5
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 6
    見逃さないで...犬があなたを愛している「11のサイン…
  • 7
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 8
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 9
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 10
    イスラム×パンク──社会派コメディ『絶叫パンクス レ…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 5
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 6
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 7
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 8
    細胞を若返らせるカギが発見される...日本の研究チー…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中