最新記事

歴史

ロシアの介入はないと無責任な約束をしたドイツ――第一次世界大戦史(2)

2016年7月9日(土)11時03分

 当時のヨーロッパ外交界でもっとも声望を集め、影響力を持っていたイギリス外相エドワード・グレイは、二四日午前に内容を知り、「一国から独立した他国に送られたもの」としては、これまで見たなかで「もっとも恐るべき文書」であると断じた。ただ、グレイはこの段階では、ヨーロッパ全体を巻き込む大戦争になってしまう危険を深刻に認識してはいなかったようだ。外務次官補は、「紛争がエスカレートした場合、イギリスは露仏の側に立つ」とするような警告をドイツへ送り、紛争を抑止すべきと助言した。しかし、グレイは「時期尚早」として聞き入れなかった。

 グレイは、この時の判断を亡くなるまで悔やんだとも言われる。イギリスは明確な参戦義務に縛られておらず、本来は調停者として影響力を行使できる立場にあったが、グレイは積極的に動かず、週末の釣り(彼はフライフィッシングで名高い)に出かけてしまう。

 その後、二六日の日曜日になり、グレイも同意して、イギリスは事態を収拾するための四ヵ国調停案をドイツに提示した。だが、これは翌日に拒否される。

ロシアの「白紙小切手」

 最後通牒を受け取ったセルビア政府の指導者らは、怒りの声を上げた。ただ、選挙遊説から呼び戻されたニコラ・パシッチ首相を始めとして、彼らは戦争を何としても避けたかった。大国オーストリアと単独で戦っても勝ち目はないため、セルビア政府は通牒の全面受諾を考えていた節もある。それが全面受諾より留保つき受諾へとセルビア政府が傾いた理由の一つは、七月二四日にロシアで決まった支援の約束が拡大解釈されたことにある。

 七月二四日、ロシア政府は大臣会議を開き、対応策を協議した。この場にツァーは臨席していない。後から考えると、この会議ほど重要なものはなかったかもしれない。会議でセルゲイ・サゾノフ外相は、(事実はそうでなかったが)オーストリアの最後通牒はドイツと共謀して書かれたものだと主張した。そして、スラヴ諸民族の独立を守る「歴史的使命」を放棄するならば、ロシアはすべての権威を失うと訴えた。他にも、反ドイツのタカ派の大臣は、過去に宥和的な措置をとっても独墺を懐柔できなかったことを強調し、独墺の「不当な要求に対してはより強硬で精力的な態度」を取るのが最上の策であると主張した。

 この会議では、オーストリアに回答期限の延期を求めることや、セルビアには国境で戦うのではなく軍を国の中央に撤退させるよう助言すること、そしてオーストリアに対応する四軍管区に限って動員をかける「部分動員」の裁可をツァーに求めることなどを決めた。大規模な軍事行動をする前には、兵士を召集し、軍を戦時編成に切り替える「動員」が必要となる。国全体ですべての軍を戦時編制にする場合は「総動員」を行うが、それは控えたのだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米失業保険継続受給件数、10月18日週に8月以来の

ワールド

中国過剰生産、解決策なければEU市場を保護=独財務

ビジネス

MSとエヌビディアが戦略提携、アンソロピックに大規

ビジネス

英中銀ピル氏、QEの国債保有「非常に低い水準」まで
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 3
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影風景がSNSで話題に、「再現度が高すぎる」とファン興奮
  • 4
    マイケル・J・フォックスが新著で初めて語る、40年目…
  • 5
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 6
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    「嘘つき」「極右」 嫌われる参政党が、それでも熱狂…
  • 9
    「日本人ファースト」「オーガニック右翼」というイ…
  • 10
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 8
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 9
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 10
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中