タイを侵食する仏教過激派の思想
ソーシャルメディアでイスラム教徒への攻撃を呼び掛ける僧侶が注目を集め、過激思想がネット上で爆発的に広がり始めた
憎悪の連鎖 ミャンマー中部マンダレーの僧院前に立つ「イスラム教徒の蛮行」の写真を並べた掲示版 Thierry Falise-LIGHTROCKET/GETTY IMAGES
アピチャート・プンナジャント(30)は、タイの首都バンコクの有名な「大理石寺院」の首席説教師。この童顔の僧侶は書類を次々に取り出し、テーブルの上に広げて見せる。
アピチャートは指先で書類をたたきながら、これは07年以降にマレーシア国境に近いタイのディープサウス(深南部)で殺された僧侶20人と負傷した24人のリストだと言う。マレー系イスラム教徒が多数を占める同地域では、04年から反政府勢力の破壊活動が続いており、6500人以上の死者が出ている。
犠牲者の大半はイスラム教徒の一般市民だが、アピチャートはお構いなしだ。1人の僧の殺害は仏教全体への攻撃と見なすべきだと主張する。「僧侶が殺されたり傷つけられることに対し、以前は苦痛を感じたが、今はその段階を過ぎ、もはや苦痛は感じない。復讐あるのみだ」
アピチャートは昨年秋、タイ深南部で僧が1人殺されるたびに1カ所のモスク(イスラム教礼拝所)に火を放てと、ソーシャルメディアでフォロワーに呼び掛けた。タイ政府はすぐにアピチャートのフェイスブックアカウントを一時的に閉鎖したが、この騒ぎは彼の注目度を上げただけだった。その後の数カ月間で、フォロワーは少なくとも数千人増えた。
問題のフェイスブックページには、おぞましい画像が多数掲載されている。深南部の仏教徒がイスラム系反政府勢力になたで頭を割られたり、焼き殺されたり、射殺された場面と称する写真だ。
その多くはかなり古い画像で、事件は当時、国内外で幅広く報道された。だがアピチャートは、タイの新聞は「真実」を隠す陰謀に加担しており、これらの写真は情報機関の当局者から入手したものだと主張する(画像についてネットで検索すると、反イスラム系のウェブサイトにかなり以前から出回っていたことが分かった)。
「私の目標は、何が起きているかを仏教徒に気付かせることだ」と、アピチャートは言う。「イスラム教徒は(深南部の)3県だけではなく、国全体を占領しようとしている」
アピチャートは、ミャンマー(ビルマ)の過激派僧侶で12年と13年の暴動を扇動したアシン・ウィラツに心酔している。ウィラツやミャンマーの強硬派仏教徒組織「マバタ」と違い、アピチャートは政府の支援を受けていないが、過激な仏教ナショナリズムの波にうまく乗ったことは明らかだ。