最新記事

中国

庶民の物価ジョークから考える中国経済改革の行方

野菜や豚肉の価格が高騰する中国。投機マネーを取り締まるはずだった李克強首相の「リコノミクス」はどこへ消えてしまったのか

2016年4月15日(金)15時07分
高口康太(ジャーナリスト、翻訳家)

物価高騰で庶民が悲鳴 消費者物価指数を見ると、野菜は前月比29.9%、前年同月比30.6%、豚肉は前月比6.3%、前年同月比25.4%の上昇だった(2016年2月) Oktay Ortakcioglu-iStock.

「リコノミクス」という言葉を覚えているだろうか。中国語で書くと「李克強経済学」。李克強首相が主導する経済改革につけられた名称だ。しかし李克強の首相就任から3年、すっかり死語となってしまった。習近平政権は総書記に権力を集中する体制改革を断行し、李克強首相は経済運営の責任者ではあっても、経済改革の担当者という役割からは外されたかのように見える。リコノミクスでぶちあげられた改革プランも停滞し、忘れ去られてしまったものも少なくない。

 今回は庶民の食卓、市場(いちば)の異変から中国の改革の行方を考えたい。

「炒め物が貴族の料理」「コーヒーにニンニク」

「葱爆肉(ネギと豚肉の炒め物)は今や貴族の料理だよ!」

 いきなりこんなことを言われてもさっぱり意味が分からないと思うが、天津市に住む中年女性に聞いたところ、野菜市場で人気のジョークなのだとか。今年2月以来、中国各地で野菜と豚肉の価格が急騰している。ネギと豚肉の炒め物などというお手軽料理ですら高根の花になってしまったという意味だ。

【参考記事】「人民よ、いもを食べろ!」中国じゃがいも主食化計画のワケ

 物価ジョークはこれだけではない。

「今時の金持ちはコーヒーにニンニクを入れるんだよ」(お茶じゃなくてコーヒーを飲むようなハイカラな人たちは、わざわざ値段が高くなったニンニクを入れることで財力を誇示している)

「向前葱」(向前冲〔突撃せよ〕のかけことば。突撃するようにネギの価格が上がるという意味)

「蒜你狠」(算你狠〔おまえのほうがすごい〕のかけことば。"ニンニク様"の値段が力強く上昇しているとの意味)

 正直、日本人が聞いてもさっぱり面白さが分からないジョークだが、天津市の市場ではこれで爆笑間違いなし、なのだとか。食材価格の高騰がそれだけ庶民の関心事になっている証しだ。中国の地元紙にも「息子の大好物の角煮を週1回から月2回に減らしました」「野菜を買う時はいつも量り売りでどっさり買っていたのに、今じゃネギ1本、茄子1個とちまちま購入するように」といった「物価高騰で庶民が悲鳴」系のニュースがあふれている。

【参考記事】「農村=貧困」では本当の中国を理解できない

 中国国家統計局発表の消費者物価指数でも食品価格高騰は裏付けられている。2月期の野菜価格は前月比29.9%、前年同月比30.6%と急騰している。豚肉価格は前月比6.3%、前年同月比25.4%の上昇だ。3月期の統計ではやや下がったものの、依然として高水準で推移している。

価格上昇に中国ならではの2つの要因

 中国政府は天候不順が価格上昇の要因だと説明している。中国に限らず、天候によって生鮮食品価格が上下するのはごくごく当たり前の話だが、実際には中国ならではの要因がある。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

マスク氏のDOGE、米政府職員監視にAI利用=関係

ワールド

メキシコ、麻薬カルテルへの米無人機攻撃計画「断固拒

ビジネス

欧州委員長と中国首相が電話会談、米関税巡り協議

ビジネス

オーストリア中銀総裁「金利への見解変わらず」、トラ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税大戦争
特集:トランプ関税大戦争
2025年4月15日号(4/ 8発売)

同盟国も敵対国もお構いなし。トランプ版「ガイアツ」は世界恐慌を招くのか

メールマガジンのご登録はこちらから。
メールアドレス

ご登録は会員規約に同意するものと見なします。

人気ランキング
  • 1
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 2
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 3
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    ロシア黒海艦隊をドローン襲撃...防空ミサイルを回避…
  • 6
    【クイズ】日本の輸出品で2番目に多いものは何?
  • 7
    5万年以上も前の人類最古の「物語の絵」...何が描か…
  • 8
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡…
  • 9
    紅茶をこよなく愛するイギリス人の僕がティーバッグ…
  • 10
    「吐きそうになった...」高速列車で前席のカップルが…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中