最新記事

BOOKS

中高年男性がキレる理由がわかった!(けれども......)

2016年4月5日(火)19時30分
印南敦史(作家、書評家)

 多くの方が実感できるだろうが、20~30代はまだまだ未熟な段階だ。社会に出て自分の立場を築くことに精いっぱいだから、与えられた枠組みのなかで最善を尽くし、少しずつ自信をつけ、積み木を重ねていくようにして地位を築いていくということ。

【参考記事】倹約家も浪費家も「老後破算」の恐れあり

 だが中年期に入ると、自分を取り囲む環境やライフスタイル、家族との関係、ひいては自分が積み上げてきたものの価値などに対する疑問が生じてくる。しかもそんな内面の変化に輪をかけるかのように、働き方そのものが大きく変わってきた。いうまでもなく、努力主義から成果主義への移行である。


 これまでは成果を競うということを意識することなく、とにかく頑張っていればそれなりに評価してもらえた。だれのどんな行動がどんな成果を生んだというようなことを意識しないで、とになくみんなで頑張っていこうといった感じでやっていれば、みんながそれなりに評価された。
 それが、いくら頑張っても成果を出さないと評価されないシステムに変わってきた。当然、だれが成果を出したのかが問われる(81ページより)

 そして、そこに輪をかける要因として著者が引き合いに出しているのが、IT化による技術革新だ。デジタル機器に慣れない中高年が、それらを難なく使いこなす若い世代から蔑まれ、時代に取り残される不安感に強く脅かされているということだ。

 テクノロジーに乗り遅れた大人と聞いて思い出すのは、「IT革命」という流行語を「イット革命」と読んで嘲笑を買った森喜朗だが、とはいえあれは15年以上も前の話だ。あのころすでに「パソコンを使えない中高年」は問題視されていたと記憶するから、決して目新しい話ではない。しかし、そうはいっても、まだまだ適応できない中高年が少なくないことも事実。だとすれば、それも少なからず「キレる一因」になっているのかもしれない。

 いずれにしても、職場においても家庭においても中高年の居場所がなくなり、影響力や存在感も希薄になっていると考えるべきなのだろうか。その結果として彼らは、著者の言葉を借りるなら「自分の価値観・正義感は棚上げし、理不尽な叱責にもヘコヘコ頭を下げるなど」、屈辱に耐えながら生きているということなのだろう。


 そんなときも、ここでキレたら子どもが進学できなくなる、家族の生活が成り立たなくなると思い、歯を食いしばって我慢してきた。(中略)それなのに政府は、一億総活躍社会などとバカげたことを言い出す。(157ページより)

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

米新規失業保険申請6000件減、労働市場の安定継続

ビジネス

NY外為市場・午前=ドル/円6カ月ぶり安値、関税措

ワールド

トランプ氏、広範な関税措置を「撤回しない」=商務長

ビジネス

米ISM非製造業総合指数、3月50.8に低下 9カ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡眠の「正しい関係」【最新研究】
  • 2
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のために持ち込んだ?
  • 3
    【クイズ】日本の輸出品で2番目に多いものは何?
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    得意げに発表した相互関税はトランプのオウンゴール…
  • 6
    「ネイティブ並み」は目指す必要なし? グローバル…
  • 7
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 8
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 9
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 9
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 7
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 8
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアで…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中