最新記事

東西ドイツ統一

ベルリンの壁崩壊をめぐる3つの誤解

25年前の歴史的な大事件を正しく理解するために知っておくべきこと

2014年11月11日(火)16時50分
ジェーソン・オーバードーフ

歓喜のとき 壁崩壊25周年に沸くブランデンブルク門 Fabrizio Bensch-Reuters

 東西ベルリンを隔てていた壁の崩壊から25周年を迎えた11月9日、壁のすぐ東側にあったブランデンブルク門には大勢の人々が押し寄せ、四半世紀前の歴史的な出来事に思いをはせた。だが東西冷戦を終結させた大事件をめぐっては、多くの人が気づいていない「誤解」もある。代表的なものを3つ挙げよう。

(1)本当の意味で壁が崩壊したのはハンガリーだった

 自由を求める東ドイツ国民の「無血革命」がベルリンの壁崩壊に貢献したのは間違いないが、壁に最初にヒビを入れたのはハンガリーだった。

 壁崩壊のおよそ半年前に当たる1989年5月、ソ連の衛星国だったハンガリーはソ連の最高指導者ミハエル・ゴルバチョフが掲げていたペレストロイカ(改革)路線に応える形で、西側の一員であるオーストリアとの国境を開放した。これによって、東ドイツ国民がハンガリー経由で西側に亡命できる可能性が浮上。多くの東ドイツ国民が、自国に隣接するチェコスロバキア(当時)やその先のハンガリーに押し寄せた。
 
 9月になると、ハンガリー政府は国内で亡命許可を待つ東ドイツ国民のオーストリアへの出国を正式に承認。その後3日間で1万5000人が西側に流入したという。

 東ドイツの国家元首エーリヒ・ホーネッカーは慌ててチェコスロバキアとの国境を閉鎖したが、時すでに遅し、だった。

(2)壁が町を二分していたわけではない

「東西を隔てる壁」と言うからには、町の中心にまっすぐに境界線が引かれ、それが西側世界と東側世界を分断していたと思われがちだ。だが実際の壁はジグザグにうねっており、ベルリンの町をきれいに二分していたわけではない。

 しかも、ベルリンは東ドイツの中心部に位置しており、町の一部である西ベルリンを取り囲むように壁が建設されていた。つまり、西ベルリンは共産圏の真ん中に飛び地のように存在する陸の孤島だったわけだ。

 そのため、西ベルリン市民の生活にはさまざまな困難があった。例えば週末に自家用車を運転して西ドイツの大都市ミュンヘンまで出かける、といった過ごし方は不可能だった。西ベルリンから出るためには、ビザを取得し、数少ない国境検問所を通過しなければならなかったからだ。そのため、西ベルリン市内に都市型キャンプ場と農場を開設し、子供たちに「西側的」な体験をさせるといった奇妙な代替策まであったほどだ。

 西ドイツ政府は陸の孤島に暮らす西ベルリン市民を財政的に支えたが、西ベルリンが本当の意味で発展することはなかった。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

自工会会長、「産業基盤瓦解の危機」 経産相に米関税

ワールド

米軍高官の「粛清」続く、NATO軍事委代表の女性海

ビジネス

データセンター電源に石炭利用、トランプ氏が大統領令

ワールド

ロシアのメドベージェフ氏、核保有国増加を予想 西側
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税大戦争
特集:トランプ関税大戦争
2025年4月15日号(4/ 8発売)

同盟国も敵対国もお構いなし。トランプ版「ガイアツ」は世界恐慌を招くのか

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 3
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 4
    「吐きそうになった...」高速列車で前席のカップルが…
  • 5
    紅茶をこよなく愛するイギリス人の僕がティーバッグ…
  • 6
    ロシア黒海艦隊をドローン襲撃...防空ミサイルを回避…
  • 7
    反トランプのうねり、どこまで大きくなればアメリカ…
  • 8
    フジテレビが中居正広に対し損害賠償を請求すべき理由
  • 9
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 10
    流石にこれは「非常識」?...夜間フライト中に乗客が…
  • 1
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 2
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 3
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 4
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 5
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 6
    【クイズ】日本の輸出品で2番目に多いものは何?
  • 7
    5万年以上も前の人類最古の「物語の絵」...何が描か…
  • 8
    ロシア黒海艦隊をドローン襲撃...防空ミサイルを回避…
  • 9
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡…
  • 10
    紅茶をこよなく愛するイギリス人の僕がティーバッグ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の…
  • 5
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 9
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中