最新記事

独占インタビュー

IMFセックス疑惑のメイドが独占激白
【第1回】「男は私に襲いかかった」

IMF前専務理事ストロスカーンを性的暴行容疑で訴えた客室係が本誌だけに語った事件の一部始終

2011年7月26日(火)19時04分
クリストファー・ディッキー、ジョン・ソロモン

 ニューヨークのソフィテルホテルで事件が起きたあの日、客室係はスイートルームのドアを開けて、「すみません、ハウスキーピングですが」と、大きな声で叫んだ。彼女はルームサービスの担当者から、2806号室は清掃に入れる状態だと告げられていた。部屋に入ってすぐのリビングルームでも念のためもう1度声をかけてみたが、返事はない。

 彼女の左側には、ベッドールームにつながるドアがある。ドアは開いたままで、ベッドの一部が見えていた。リビングルームを見回してみるが、客の鞄らしきものは見当たらない。彼女は「すみません、ハウスキーピングですが」ともう1度声を張り上げた。そのときだった。真っ裸になった白髪頭の男性が突如、どこからともなく現れたのは──。

 これが、ギニア出身の客室係ナフィサトウ・ディアロ(32)が5月14日に起きた衝撃的な事件の始まりとして語った内容だ。ディアロは、IMF(国際通貨基金)専務理事(当時)ドミニク・ストロスカーンから性的暴行を受けたとして彼を訴えた。

 ディアロの人生と、次期フランス大統領候補とも目されていたストロスカーンの人生を大きく変えた「IMFトップ性的暴行」事件。ディアロは今回、事件後初めてメディアの取材に応じ、3時間に及ぶ本誌の独占インタビューに答えた。

           *       *       *

 ナフィサトウ・ディアロは華やかなタイプの女性ではない。褐色の肌にはかすかにニキビ跡が残り、黒髪は赤茶色に染められ、シンプルなストレートヘア。無表情でいると、どことなく物憂げな雰囲気を漂わせる。もっとも、体型は女性らしいボリュームのあるスタイルだ。

 ソフィテルホテルで働き出して3年。高級ホテルでの客室係──ディアロにとってはこれ以上ないほど安全で安定した仕事に違いなかった。03年にギニアからアメリカにやって来てソフィテルでの職を見つけるまで、彼女は治安の悪いブロンクスで髪を編む仕事をしたり友人の店で働いたりして生計を立てていた。

アメリカ移住の経緯は語りたがらない

 ディアロが最も快活な素振りを見せたのは、ソフィテルでの仕事ぶりを評価されて昇格・昇給が認められた話題になったとき。労働組合によれば、彼女が清掃を担当するのは1日に14室で、時給25ドルとチップが収入源だった。ディアロは今年4月以来、28階の客室すべてを担当していた。ワンフロアをまとめて担当できれば、エレベータで各階を移動する無駄を省けると、ディアロは語った。

 ディアロは時折涙を流し、ときには嘘泣きのように見えることもあった。西アフリカでの過去に関する質問に対しては、曖昧な返答に終始。ギニアの田舎でコーラン学校を開いていたイスラム導師の父については語りたがらず、夫は「病気」で死亡し、娘の1人も生後3〜4カ月で亡くなったと話した。

 2001年、ギニアの首都コナクリで夜間外出禁止令に違反した際、彼女を逮捕した兵士2人にレイプされた。翌朝解放されたが、男たちは彼女に暴行現場を掃除させたという。

 その後、ディアロは「よりよい人生」を求めて、娘(現在15歳)とともにアメリカに移住。ただし、アメリカに来た経緯の詳細は彼女も弁護士も語ろうとせず、話がこの点に及ぶと、ディアロは目を伏せ、涙を流した。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

トランプ関税で実効税率17%に、製造業「広範に混乱

ワールド

「影の船団」に偽造保険証書発行、ノルウェー金融当局

ワールド

焦点:対日「相互関税」24%、EU超えに政府困惑 

ワールド

OPECプラス8カ国、カザフの超過生産巡り協議へ 
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台になった遺跡で、映画そっくりの「聖杯」が発掘される
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 5
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 6
    イラン領空近くで飛行を繰り返す米爆撃機...迫り来る…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    博士課程の奨学金受給者の約4割が留学生、問題は日…
  • 9
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のため…
  • 10
    トランプ政権でついに「内ゲバ」が始まる...シグナル…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 7
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 8
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 9
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中