最新記事

アフガニスタン

オマル殺害説にうごめく深謀遠慮

最高指導者死亡の報道でタリバンの内部に動揺が広がったが、実はアメリカもオマルを必要としている

2011年6月2日(木)10時45分
サミ・ユサフザイ(イスラマバード)、ロン・モロー(イスラマバード支局長)

謎だらけの男 オマルは01年、タリバン政権崩壊の際に山岳地帯へ脱出して以来、公の場に現れていない

 アフガニスタンの情報当局が流した噂は、最初から眉唾ものだった。だが同時に、この話は大きな破壊力を秘めた宣伝工作でもあった。

 アフガニスタンのテレビ局が匿名の国家保安局筋の話として、反政府勢力タリバンの最高指導者ムハマド・オマル師が射殺されたと報じると、このニュースはタリバン内部にも瞬く間に広まった。この「事件」はオマルがパキスタン側の国境の都市クエッタから、無法地帯と化している北ワジリスタンの新たな隠れ家に移動している最中に起きたとされる。

 アメリカやNATO、欧米の外交筋がその死に懐疑的な見方を示すと、国家保安局はすぐにトーンを弱め、オマルはクエッタの隠れ家から「姿を消した」と言い換えた。

 それでも効果的な宣伝工作が行われた場合、この手の偽情報は独り歩きを始めるものだ。謎の多い隻眼の指導者オマルは01年11月、タリバン政権が崩壊した際にオートバイで山岳地帯へ脱出して以来、公の場に姿を現していない。

 タリバン内部の情報筋は、強硬派のゲリラ司令官やイスラム戦士にも動揺が広がっていると語る。タリバンのある情報工作員によると、このニュースを聞いた司令官たちは一斉に携帯電話で連絡を取り合い、オマルの確実な消息を知ろうとした。

 それも無理はない。過去10年間、タリバンの内部でもオマルが生きているという証拠をつかんだ司令官やイスラム戦士はほとんどいない。一部の司令官は、オマルの肉声とされるカセットテープの音声を聞いたと主張しているが、具体的な物証や裏付けはないようだ。

 そのため今回のオマル死亡説や行方不明説は、多くのタリバン兵が心の中で何年も抱いてきた疑念をさらに膨らませることになった。有力な前線司令官たちに近いタリバンの兵站担当者によると、彼らはオマルの声を聞きたいと切望している。

「(オマルは)なぜ肉声を届けてくれないのか、大きな謎だ」と、この兵站担当者はいぶかしむ。「誰もが声を聞きたくてたまらないのに」...本文続く

──ここから先は6月1日発売の『ニューズウィーク日本版』 2011年6月8日号をご覧ください。
<デジタル版マガストアでのご購入はこちら
<デジタル版Fujisan.co.jpでのご購入はこちら
<定期購読のお申し込みはこちら
 または書店、駅売店にてお求めください。

特集は創刊25周年記念第4弾「日本経済 再起動への道」。震災復興は困難だが、長年の構造問題を強制終了するチャンス。「失われた20年」を挽回し、新たな日本を創造する処方箋とは。特別リポート「被災地を救う本当の復興特需」の他、有力エコノミストが直言。
■震災復興と新生ニッポン(池田信夫)
■日本をダメにした「現状維持型経済」からの脱却(ピーター・タスカ)
■震災列島を覆う世界経済の津波に勝て(ビル・エモット)

他にも
■オマル殺害説にうごめく深謀遠慮
■IMFトップを捕らえた刑事の苦悩
■続編ブームが映画を滅ぼす? など
<最新号の目次はこちら

[2011年6月 8日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

石破首相、あす午前11時に会見 予算の年度内成立「

ワールド

年度内に予算成立、折衷案で暫定案回避 石破首相「熟

ビジネス

ファーウェイ、24年純利益は28%減 売上高は5年

ビジネス

フジHD、中居氏巡る第三者委が報告書 「業務の延長
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:まだ世界が知らない 小さなSDGs
特集:まだ世界が知らない 小さなSDGs
2025年4月 1日号(3/25発売)

トランプの「逆風」をはね返す企業の努力が地球を救う

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者が警鐘【最新研究】
  • 3
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 4
    「炊き出し」現場ルポ 集まったのはホームレス、生…
  • 5
    メーガン妃のパスタ料理が賛否両論...「イタリアのお…
  • 6
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 7
    3500年前の粘土板の「くさび形文字」を解読...「意外…
  • 8
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大…
  • 9
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 10
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 1
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 2
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き詰った「時代遅れ企業」の行く末は?【アニメで解説】
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    【独占】テスラ株急落で大口投資家が本誌に激白「取…
  • 5
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 6
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 7
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 8
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 9
    「テスラ離れ」止まらず...「放火」続発のなか、手放…
  • 10
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラ離れが急加速...世界中のオーナーが「見限る」…
  • 10
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中