最新記事

対談

ツイッターが変える日中の未来(1)

たった140字のリアルタイムな「つぶやき」が社会を変える! 日中両国でツイートの達人として活躍する津田大介氏と安替(アンティ)氏が語るツイッターと世界の未来

2010年11月2日(火)17時18分

ツイッターの可能性について語り合う安替氏(左)と津田大介氏   Nagaoka Yoshihiro

 たった140字の「つぶやき」がリアルタイムで世界に広がり、世界をつなげるツイッター。06年にスタートしてから4年でユーザー数は1億6000万人を超え、共同創業者のエバン・ウィリアムズは「3年後には10億人」とぶち上げている。単なるコミュニケーションツールにとどまらず、ときにジャーナリズムや独裁政権に立ち向かう「武器」の役割まで果たすツイッターは社会を、そして世界をどう変えるのか。日本と中国というある意味対極に位置する社会でツイッターユーザーとして活躍する津田大介氏と安替(アンティ)氏の対談を通じて、ときに言語の壁を超え、社会を変えるツイッターの可能性(と限界?)を探った。
(編集部・長岡義博、通訳は北京在住ジャーナリストのふるまいよしこ氏)


――まず安替さん、津田さんのことをどれくらい知っていましたか?

安替:津田さんの著書『Twitter社会論』も持っていますし、津田さんが「ミスターツイッター・イン・ジャパン」だということも、ツイッターを使った生中継を「tsudaる」ということも知っていました。

――津田さんは?

津田:こんなに面白い人が中国にいる、と紹介されてネット上のインタビュー記事を読んだのが初めてでした。何より親近感をもったのは世代が同じということ。ネットの可能性を知ったあと10年ぐらい社会経験を積んで、さらにそのあとツイッターという個人メディアを使って社会との関わりを大きくしていこうとしているところにも共感しますね。

――日本と中国は言論の自由に関する状況も、ツイッターの役割も違うと思いますが。

津田:日本人には中国の人たちがどうやってツイッターを使っているか、という情報があまりない。だいたい政府にアクセスをブロックされているが、数万人が迂回して利用している、というところで止まっています。ただどうも実際は違って、早稲田大学の僕のツイッター・ジャーナリズムの授業に出ている中国人学生に聞くと、ツイッターでなくて迂回しなくてすむ新浪網などの「マイクロブログ(微博)」を使っていると言う。ぜひ安替さんにその違いを教えてもらいたいです。

安替:ツイッターとマイクロブログの機能は基本的に同じだが、社会における役割がかなり違います。ツイッターは中国2000年の歴史の中で孔子の出現以来、初めて人々に100%の言論の自由を提供したプラットホーム。孔子の時代から、中国の知識人は自己規制して真実の90%を伝えればよい、という「春秋筆法」の姿勢で満足して来ました。

だが残りの10%こそが中国社会の中で話題性があり討論すべき内容で、その10%を議論するのがツイッターの役割。マイクロブログはこれまでの伝統メディアと同じやり方で運営されていて、そこでの内容は「残り10%」が語られません。「壁」を乗り越えてツイッター使う努力をしている10万人は、「10%」を語る重要性を理解してあえて使っている。だから私もツイッターを使い続けているんです。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

自動車など関税維持との米大統領発言、「承知もコメン

ワールド

ロシア、交渉団メンバー明らかにせず 「プーチン氏の

ビジネス

中国新規銀行融資、4月は予想以上の急減 貿易戦争で

ビジネス

関税の影響見極めにさらなるデータ必要=シカゴ連銀総
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:2029年 火星の旅
特集:2029年 火星の旅
2025年5月20日号(5/13発売)

トランプが「2029年の火星に到着」を宣言。アメリカが「赤い惑星」に自給自足型の都市を築く日

メールマガジンのご登録はこちらから。
メールアドレス

ご登録は会員規約に同意するものと見なします。

人気ランキング
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つの指針」とは?
  • 3
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 4
    ゴルフ場の近隣住民に「パーキンソン病」多発...原因…
  • 5
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 6
    カヤック中の女性がワニに襲われ死亡...現場動画に映…
  • 7
    母「iPhone買ったの!」→娘が見た「違和感の正体」に…
  • 8
    シャーロット王女の「親指グッ」が話題に...弟ルイ王…
  • 9
    加齢による「筋肉量の減少」をどう防ぐのか?...最新…
  • 10
    ロシア機「Su-30」が一瞬で塵に...海上ドローンで戦…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中