最新記事

音楽

ジャズ第2の故郷、ヨーロッパの夏

アメリカの人種差別を逃れ、自由と解放を軸に新たな進化を遂げる

2010年9月10日(金)12時59分
バレリー・グラッドストーン

 ジャズ歌手ジョセフィン・ベーカーらが発祥の地アメリカの人種差別を逃れ、パリで歓迎の輪に飛び込んだのは1920年代。以来、ジャズはヨーロッパ文化の中で特別な地位を占めてきた。

 今なおジャズはヨーロッパの音楽祭シーズンの要だ。CDの売り上げは振るわないかもしれないが、夏の美しい風景の中でジャズを聴きたいというファンの数は年々増えている。

 ヨーロッパで最も古く、ジャズ・ア・ジュアンの名で親しまれる南仏アンティーブのジャズフェスティバルは今年50周年。ジャザルディアと呼ばれるスペインのサンセバスチャン・ジャズフェスティバルと、スイスのモントルー・ジャズフェスティバルは共に44年目を迎える。

 アンティーブ・ジャズフェスティバルは1960年、米ニューオーリンズからアンティーブに移り住み、59年にパリで客死したサックス奏者シドニー・ベシェを追悼する形で始まった。フェスティバルは欧州全土に飛び火し、今ではヨーロッパに家を買うミュージシャンも大勢いるほど。トランペット奏者のウィントン・マルサリスはフランス南西部のマルシアックに家とブドウ畑を購入した。

 「ヨーロッパ、特にフランスは第二次大戦後にジャズに恋をした」と、アンティーブ・ジャズフェスティバルの芸術監督を務めるジャンルネ・パラシオは語る。「アメリカで人種差別に苦しんだミュージシャンたちを、ヨーロッパは歓迎した。私たちにとってジャズは自由の象徴だ」

 数十年前に火が付いたジャズ熱は衰えるどころか、勢いを増している。マイルス・デイビス、ジョン・コルトレーン、エラ・フィッツジェラルドといった巨人に負けない才能が台頭してきたためだ。

ジャンルを超えた出演陣

 ロイ・ハーグローブ、ケニー・ギャレット、ブラッド・メルドーにジャッキー・テラソン。彼らは先達に引けを取らない演奏で新しいファンの心をつかんだ。

 フェスティバルではアーマド・ジャマルやソニー・ロリンズなど、80歳前後の超ベテラン勢もステージに立つ。ピアニストのハンク・ジョーンズは今年5月に91歳で亡くなるまで常連だった。

 音楽祭の魅力の1つが会場の自然環境だ。サンセバスチャンは大西洋に面し、モントルーはアルプス山脈に囲まれている。アンティーブの会場は松林に抱かれ、マルシアックではフランスの田園がジャズに染まる。

 ライブ会場がこぢんまりとしているのもいい。ロックスターと違い、どんなに有名でもボディーガードを引き連れリムジンで乗り付けるアーティストはいないと、パラシオは指摘する。「ジャズミュージシャンは人間関係を大切にし、ファンと気軽に交流する。ほかの芸術にはない温かみがある」

 とはいえプログラムは時代を反映し、「ジャズ」にとらわれなくなった。昨年2万3000人を集めたアンティーブには今年、ポップスやR&Bに分類されることの多いジョージ・ベンソンやフラメンコギターのパコ・デ・ルシアが出演。ジャズベーシストのマーカス・ミラーはモンテカルロ・フィルハーモニー管弦楽団と共演する。
オランダ・ロッテルダムのノースシー・ジャズフェスティバルも、ジャンル外のアーティストを呼ぶ。今年の目玉はスティービー・ワンダーで、そのほかクラシックピアニストのも招いた。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 6
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 7
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 8
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 9
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 10
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ...犠牲者急増で、増援部隊が到着予定と発言
  • 4
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 9
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 10
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 10
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中