最新記事

ヨーロッパ

『ミレニアム』作家が遺した最強ヒロインと遺稿論争

全世界2100万部のベストセラー、映画も大ヒットのミステリー小説を生んだ作家スティーグ・ラーソンの早すぎる死

2009年12月16日(水)16時00分
ジョシュア・レバイン

映画化でブームに拍車 ミレニアム ドラゴン・タトゥーの女』は欧州で大ヒット(日本公開は2010年1月16日)  ©Yellow Bird Millennium Rights AB, Nordisk Film, Sveriges Television AB, Film I Vast 2009

 ストックホルムのフィスカルガタン9番地。土曜の午後になると、観光客のツアーがビルを取り巻く。ガイドの使う言葉は、あるときはスウェーデン語、あるときは英語、またあるときはフランス語。観光客の視線はビルの最上階に注がれる。みなさん、あそこがリスベット・サランデルの暮らすアパートです!

 どんなに目を凝らしても、我らがヒロインの姿が見えないことは、みんな知っている。天才的なハッキングの才能を駆使して社会の暗部を暴くサランデルは、ミステリー小説の中にしか生きていない。

 サランデルを生み出したとき、スティーグ・ラーソンは『ミレニアム』シリーズの成功を確信した。彼は04年初め、スウェーデンの出版社ノーステッツに『ミレニアム1 ドラゴン・タトゥーの女』の原稿を持ち込んだ。結果は予想以上。出版社側はすぐに3部作の契約を結び、新人作家としては破格の前払い金を与えた。

 同年10月に開かれたフランクフルト・ブックフェアでは、翻訳権の熾烈な争奪戦が繰り広げられた。ラーソンの望みどおり、『ミレニアム』3部作は「老後の生活資金」をもたらしてくれそうだった。

 残念ながら、その金は不要だった。1カ月後、ラーソンが心臓発作で急死したからだ。まだ50歳で、『ミレニアム1』の出版も間に合わなかった。しかしラーソンの死後、世界で数千万人が『ミレニアム』シリーズを読んでいる。サランデルに魅了され、彼女が住んでいるという設定のアパートを訪れるファンは後を絶たない。

 「いま15人のガイドがいるが、増やすつもり」と、「ミレニアム・ツアー」を主催するストックホルム市立博物館のフィリッパ・ノルマンは言う。彼女は道端でただ建物を見上げている群集を目にして、ツアーの企画を思いついた。市観光局も「ミレニアム効果」に大きな期待を寄せている。

 人口約900万のスウェーデンで、『ミレニアム』3部作は計300万部売れた。版権は40カ国に売れ、世界で2000万部以上のベストセラーとなった。秋にロシアと中国で出版されれば、部数はさらに激増するだろう(3部作の邦訳はいずれも早川書房)。

ネオナチや極右と闘った記者時代

 映画化もブームに拍車をかける。今年春に封切られた映画版『ミレニアム1』は、ヨーロッパ各国で記録を塗り替えた。スペインでは5月に公開されると、トム・ハンクス主演の『天使と悪魔』から首位の座を奪った。「スウェーデン映画としては、とにかく記録づくめ」と、プロデューサーのセーレン・スタールモセは言う。

 これほどのパワーを作品にもたらしたのは、異色の探偵サランデルだ。彼女はミステリー小説に登場するどんなキャラクターにも似ていない。24歳だが14歳くらいにしか見えず、拒食症かと思えるほどやせっぽち。周囲とのコミュニケーションには問題を抱えるが、狙いをつけた情報はピンポイントで突き止める。

 ラーソンは、大好きな童話『長くつ下のピッピ』をヒントにした。もしピッピが大人になって、ねじれた社会と対決したら、どうなるだろう? こうして生まれたのが、誰よりも賢く、誰も信じず、独自の道徳観を貫くサランデルだった。「わが家の3人目の住人みたいだった」と、ラーソンのパートナーだったエバ・ガブリエルソンは言う。彼女がラーソンに出会ったのは、72年のベトナム反戦デモ。以来、彼の死まで生活をともにした。
「スティーグは、いつも夜通し書いてるの。朝になって私が目を覚ますと、『聞いてよ、サランデルがまたすごいことをやったよ!』って。三角関係みたいだった」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

日経平均は続伸で寄り付く、米中貿易戦争緩和期待から

ビジネス

米との貿易問題、交渉で解決望む 対抗措置用意も=E

ビジネス

3月企業向けサービス価格、前年比3.1%上昇=日銀

ビジネス

日銀、追加利上げ先送りの可能性 米関税巡る不透明感
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負かした」の真意
  • 2
    トランプ政権はナチスと類似?――「独裁者はまず大学を攻撃する」エール大の著名教授が国外脱出を決めた理由
  • 3
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 4
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初…
  • 5
    日本の10代女子の多くが「子どもは欲しくない」と考…
  • 6
    アメリカは「極悪非道の泥棒国家」と大炎上...トラン…
  • 7
    【クイズ】世界で最もヒットした「日本のアニメ映画…
  • 8
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?.…
  • 9
    トランプの中国叩きは必ず行き詰まる...中国が握る半…
  • 10
    ウクライナ停戦交渉で欧州諸国が「譲れぬ一線」をア…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ? 1位は意外にも...!?
  • 2
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?...「偽スーパーフード」に専門家が警鐘
  • 3
    しゃがんだ瞬間...「えっ全部見えてる?」ジムで遭遇した「透けレギンス」投稿にネット騒然
  • 4
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初…
  • 5
    【渡航注意】今のアメリカでうっかり捕まれば、裁判…
  • 6
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 7
    女性職員を毎日「ランチに誘う」...90歳の男性ボラン…
  • 8
    【クイズ】売上高が世界1位の「半導体ベンダー」はど…
  • 9
    「100歳まで食・酒を楽しもう」肝機能が復活! 脂肪…
  • 10
    自宅の天井から「謎の物体」が...「これは何?」と投…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 6
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 7
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 8
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 9
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中