息子の嫁を買うために母は娘を売る──児童婚犠牲者の思いを代弁するZ世代が世界を変える
彼女は、当時の感情をこう振り返る。
「"人生が終わった"と感じました。母の口からこの知らせを聞いた瞬間、心が痛くて、恐怖で息ができませんでした」
児童婚はアフガニスタンでは珍しいことではない。ユニセフの資料によると、アフガニスタンで2010年~2017年の間に、18歳未満で結婚した女の子の割合は35%、15歳未満では9%の女の子が児童婚をした。ユニセフは「18歳未満での結婚、またはそれに相当する状態にあることを児童婚」と定義し、それは「子供の権利の侵害」だと非難している。
しかし、ソニータには歌手になるという、"将来の夢"があった。だからこそ母が発した"結婚"という言葉は、彼女にとって"夢の終わり"を意味していた――。
ソニータにとって、困難に直面したのはこれが始めてではない。彼女は10代だったが、同世代の女の子には想像もつかない数奇な人生を送ってきた。
10歳の頃、ソニータは家族と共にタリバンによって治安が悪化した母国アフガニスタンを去り、隣国イランで「不法滞在者」として育った。やがて年老いた父は亡くなり、母もしばらくしてアフガニスタンに帰ったため、イランに残ったのは彼女と兄弟姉妹だけだった。身分証明書を持っていないため、現地の学校には通えない。アフガニスタン難民に読み書きを教えるNGOのもとで勉強を教わりながら、清掃の仕事をして暮らしていた。
母がソニータに"突然の結婚"の知らせを告げに来たのは、彼女がそんな生活を送っていた時だった。
「もう諦め、母の言葉に従おうとしていました。でも、将来の夢を綴ったスクラップブックを見て、思ったのです。『立ち上がらないといけない!』と。なぜなら私には数えきれないほど、たくさんの夢があったから」
母がアフガニスタンに帰ってから、ソニータは後に彼女の人生を変えることになった『売られる花嫁』(原題:brides for sale)という曲を作り、映画監督のロクサレ・ガエム・マガミの協力を得てミュージックビデオを制作、そしてYouTubeに投稿した。
この曲では、花嫁として売られる女の子を羊に例えるなど、心が痛くなる表現が歌われている。これはソニータ自身の想いと共に、児童婚の経験を持つ友達たちの感情を代弁したという。
「女の子は、まるで"財産"であるかのように扱われ、売られていく――。家族に自分が感じていることを理解してもらいたかった。それに、何とかしないといけないと感じ、この曲を書きました」