最新記事

報道写真

それでも私がトランプから勲章を受け取った理由

Why I Accepted the Medal

2021年3月8日(月)11時30分
ニック・ウット(元AP通信カメラマン)

ウットは「大統領からの勲章」という点に意義を感じている MARK EDWARD HARRIS

<暴動の数日後に国民芸術勲章を授与された「ナパーム弾の少女」のカメラマンの心の内>

カメラマンのニック・ウットがドナルド・トランプ米大統領(当時)から国民芸術勲章を授与される2日前、別の著名人が受章を辞退した。NFLのニューイングランド・ペイトリオッツのヘッドコーチ、ビル・ベリチックだ。彼はトランプの長年の友人で、ウットと同じ週に大統領自由勲章を授与される予定だったが、1月6日の連邦議会議事堂での暴動という「悲劇的な出来事」を理由に辞退した。

それでもウットは辞退しようとは思わなかった。ベトナム出身で、2017年まで50年以上もAP通信のカメラマンとして勤務した彼にとって、授与式は個人的な節目であり、長いキャリアの頂点だった。

彼の写真で最も有名なのは、ベトナム戦争でナパーム弾から逃げまどう子供たちを捉えたものだが(裸の少女が泣き叫ぶこの「ナパーム弾の少女」は世論を変えた)、山火事や暴動、ハリウッドのセレブなども撮影してきた。なぜトランプからの勲章を受け取ったのか、ウットが本誌ジェニー・ハワードに語った。

◇ ◇ ◇

ドナルド・トランプ大統領が私にホワイトハウスで国民芸術勲章を授与したがっていると聞いたときは、とても興奮した。授与式は昨年3月の予定だったがコロナ禍の影響で延期された。1月13日に決まったと12月に連絡があった。

1月11日に友人でカメラマンのマーク・エドワード・ハリスとワシントン入りし、議事堂の周りで少し写真を撮った。州兵の写真を何枚か、そして(議事堂での暴動で)死亡した警官にささげられた花束の写真。いい1枚だった。

私はこれまで暴動や抗議活動を数多く撮影してきた。ロドニー・キング事件に端を発した1992年のロサンゼルス暴動や、昨年のBLM(黒人の命は大事)運動などだ。危険はあるかもしれないが、ベトナム戦争で写真を撮った経験もあり、むちゃはしない。議事堂での暴動は悲しい光景だった。抗議は平和的にやるべきだ。抗議するのに人を殺す必要はない。

暴動前のトランプ支持集会は見ていない。私が勲章を受け取ることに怒っている人も多いだろう。だが私の人生だ。私はもう老人で、トランプ大統領が賞をくれるのはうれしい。大統領からの賞というところに意義がある。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ベトナム政府、トランプ関税回避へ中国製品の取り締ま

ビジネス

英中銀、6億ポンド規模の長期債入札を延期 市場の混

ワールド

米国の天然ガス、今年は生産と需要が過去最高に=EI

ビジネス

ドル一時142.88円、半年ぶり安値 米関税懸念払
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税大戦争
特集:トランプ関税大戦争
2025年4月15日号(4/ 8発売)

同盟国も敵対国もお構いなし。トランプ版「ガイアツ」は世界恐慌を招くのか

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    公園でひとり歩いていた老犬...毛に残された「ピンク色」に心打たれる人続出
  • 2
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最強” になる「超短い一言」
  • 3
    「やっぱり忘れてなかった」6カ月ぶりの再会に、犬が見せた「全力のよろこび」に反響
  • 4
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 5
    「ただ愛する男性と一緒にいたいだけ!」77歳になっ…
  • 6
    投資の神様ウォーレン・バフェットが世界株安に勝っ…
  • 7
    コメ不足なのに「減反」をやめようとしない理由...政治…
  • 8
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 9
    まもなく日本を襲う「身寄りのない高齢者」の爆発的…
  • 10
    右にも左にもロシア機...米ステルス戦闘機コックピッ…
  • 1
    公園でひとり歩いていた老犬...毛に残された「ピンク色」に心打たれる人続出
  • 2
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 3
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 7
    ロシア黒海艦隊をドローン襲撃...防空ミサイルを回避…
  • 8
    「やっぱり忘れてなかった」6カ月ぶりの再会に、犬が…
  • 9
    「吐きそうになった...」高速列車で前席のカップルが…
  • 10
    紅茶をこよなく愛するイギリス人の僕がティーバッグ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    公園でひとり歩いていた老犬...毛に残された「ピンク色」に心打たれる人続出
  • 3
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 4
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛…
  • 5
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の…
  • 6
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 7
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 8
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 9
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中