最新記事

米大統領選

歴史を作るオバマ2期目のシナリオ

2012年11月7日(水)13時31分
アンドルー・サリバン(政治・メディアコラムニスト)

 今年の夏、共和党との妥協が不可能となったとき、オバマは手回しよく、もしも妥協が成立しないまま年末を迎えたら自動的に国防費と社会福祉関連支出を削減し、ブッシュ減税を終わらせるという約束を取り付けている。そうなれば共和党にとっては悪夢、アメリカ経済も再び不況に陥る可能性がある。

 共和党大統領候補のミット・ロムニーは今、この与野党合意を後悔しているそうだ。無理もない。この合意のおかげで、再選後のオバマは財政問題の重要な局面で最大の力を発揮できることになったからだ。もしも共和党が年末までに譲歩しなければ、青天井の防衛予算とブッシュ減税という共和党の大切な遺産が失われてしまうし、それがアメリカ経済に及ぼすダメージの責任も問われることになる。

 もしも時間切れで自動的な歳出削減が始まってしまっても、まだオバマには次の一手がある。86年のレーガンのように超党派の合意に基づく税制改革の道を探ることだ。

 税制改革は徹底的にやったほうがいい。誰にも理解しやすい税制にするのはもちろん、税制を自分たちに有利なものにしようとする貪欲なロビイストの影響も排除してほしい。

 うまく税制改革を行えば、税率を上げずとも税収を増やすことが可能になる。そうすれば両党ともメンツを保てるし、国の経済も助かる。オバマもレーガンのように、そういう賢い路線を狙うべきだ。

 次は移民法改正だ。民主党にとってもオバマにとっても、これは優先順位が高い。オバマが再選を果たすとすれば、それはヒスパニック系の支持を得た証拠と言える。ヒスパニックは、アメリカの有権者の中で最も人口増加のペースが速い。さすがの共和党もこの層の重さを理解するだろうから、本当の改革が実現する可能性が高まる。

共和党穏健派にも有利

 実を言うと、オバマ政権が強制退去にした不法滞在者の数は前政権時代の2倍に達する。国境警備の体制も今や史上最高規模に強化されている。この事実を知れば、保守派もオバマ支持に回るのではないか。

 合意に達する方法はある。オバマが再選され、新たな支持層を得ればそれは完成される。そうなればオバマは、一夜にしてヒスパニックの守護聖人だ。

 外交政策は歴代大統領が2期目に力を入れることが多い分野だが、アメリカ全体を吹き飛ばせるほどの核保有大国が存在したレーガン時代に比べれば、現在の安全保障上の課題は小さい。最大の懸念はイランの核開発の野望だが、イランは実際にはまだ1つも核兵器を保有していないし、国の最高指導者が自ら、核兵器の使用は大きな罪だと発言してもいる。

 オバマはイランに対して厳しい経済制裁を加えている。そのためイランの通貨は暴落し、インフレ率は上昇。地域で唯一のイランの同盟国シリアは内戦状態に陥っている。

 オバマのイランに対する態度は、レーガンのソ連に対する態度に似ている。オバマはイスラエルに最新鋭の軍事防衛システムを提供したが、一方でイランが理性的に話し合う姿勢を見せたらいつでも応じる準備をしている。

 イランにゴルバチョフのような人物が現れる可能性はなさそうだ。しかしレーガンが再選を目指した頃だって、ソ連の崩壊など誰も予測できなかった。オバマが8年の任期でできることを想像してみてほしい。

 第2次大恐慌を未然に防ぎ、ウサマ・ビンラディンを殺害しアルカイダを弱体化させたことに加え、移民法を改革し、イラクとアフガニスタンの戦争を終わらせ、税制と歳出について超党派の合意を取り付け......ブッシュ(父)が東ヨーロッパの民主化で手腕を発揮したように、アラブ世界の民主革命の推進役にもなれるかもしれない。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米追加関税の除外強く求める、産業・雇用への影響精査

ワールド

日本も相互関税対象、自民会合で政府見通し 「大きな

ワールド

日中韓が米関税へ共同対応で合意と中国国営メディアが

ワールド

ロシアと米国は関係正常化に向け一歩踏み出した=中国
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 2
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者が警鐘【最新研究】
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 6
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 7
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 8
    3500年前の粘土板の「くさび形文字」を解読...「意外…
  • 9
    メーガン妃のパスタ料理が賛否両論...「イタリアのお…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き詰った「時代遅れ企業」の行く末は?【アニメで解説】
  • 2
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    【独占】テスラ株急落で大口投資家が本誌に激白「取…
  • 5
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 6
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 7
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】アメリカを貿易赤字にしている国...1位は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中