最新記事

米大統領選

歴史を作るオバマ2期目のシナリオ

2012年11月7日(水)13時31分
アンドルー・サリバン(政治・メディアコラムニスト)

 84年のレーガン再選を可能にしたのは景気の回復とインフレ率の低下だったが、彼を伝説的な存在に押し上げたのは2期目の成果だ。成長の持続と東西冷戦の終結、86年の税制・移民制度改革が、大統領レーガンの名を不滅のものにした。

 レーガン政治はアメリカを大きく変えた。税制改革による所得税率の幅は今も、そしてオバマによる最高税率引き上げが実現してもレーガン時代の範囲に収まる。また、レーガンの移民制度改革はアメリカ社会の民族構成を、ひいては有権者の構成を変えた。

 そして後継者ジョージ・H・W・ブッシュ大統領の下でソ連・東欧圏が崩壊し、レーガンの遺産は完成された。もちろんレーガンがすべてを独力で成し遂げたわけではない。だが変化を呼び込んだのは彼自身だ。

 オバマの1期目はレーガンのそれにとても似ている。早々に景気刺激策と国民皆保険という2つの大きな勝利を収めたが、それが中間選挙では重荷になり、レーガンのときよりも大きな敗北を味わった。そして野党はずっと非妥協的になった。

 レーガンは最初の大きな成果である減税法案の採決で、上院で民主党議員37人の賛成票を獲得できた。一方、オバマ政権の最初の成果である景気刺激策の場合、共和党議員の賛成票は下院でゼロ、上院でも3。今のアメリカが二極化している証拠だ。

 とはいえ中間選挙後もオバマは実績を築いてきた。アルカイダを弱体化させ、ジョージ・W・ブッシュが夢見たアラブ世界の民主革命も始まった。08年の危機を招いた金融業界への規制強化やクリーンエネルギーへの積極的な投資もある。自動車の燃費基準を厳しくし、輸入石油への依存も減らした。

 あと4年の時間があれば、オバマはもっと先まで行ける。第1に、国民皆保険をひっくり返すことは不可能になる。65年にメディケア(高齢者医療保険制度)が成立して以来、アメリカの医療制度における最大の変化が実現するわけだ。

目前に迫る「財政の崖」

 再選後のオバマは30年来の歳入と歳出の不均衡に終止符を打つだろう。今年の12月末までに民主党と共和党が合意しなければ、防衛関連支出と社会福祉給付が自動的に削減され、ブッシュ減税措置も終了するいわゆる「財政の崖」が訪れる。

 オバマは先に財政赤字削減のための超党派特別委員会の提案を受け、歳出削減の幅を大きくし、増税を最小限にする方向の解決策を受け入れている。だが共和党はいかなる増税案も突っぱねてきた。

 これでオバマが再選を決めれば、共和党も増税絶対反対の姿勢を維持しにくくなる。妥協を拒めば「財政の崖」を許すことになるからだ。

 それでも共和党は妥協しないかもしれない。11月の下院選で多少の議席を失っても、残った議員は選挙に強く、より非妥協的なメンバーになるからだ。だがオバマに2度目の大きな敗北を喫した後では、さすがの超右派も妥協の重要さに気付くのではないか。

 あるいは国防費削減の危機感が彼らを動かすかもしれない。実はそれこそがオバマの待ちに待った瞬間だ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ミャンマー地震の死者1000人超に、タイの崩壊ビル

ビジネス

中国・EUの通商トップが会談、公平な競争条件を協議

ワールド

焦点:大混乱に陥る米国の漁業、トランプ政権が割当量

ワールド

トランプ氏、相互関税巡り交渉用意 医薬品への関税も
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:まだ世界が知らない 小さなSDGs
特集:まだ世界が知らない 小さなSDGs
2025年4月 1日号(3/25発売)

トランプの「逆風」をはね返す企業の努力が地球を救う

メールマガジンのご登録はこちらから。
メールアドレス

ご登録は会員規約に同意するものと見なします。

人気ランキング
  • 1
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 2
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き詰った「時代遅れ企業」の行く末は?【アニメで解説】
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    「テスラ離れ」止まらず...「放火」続発のなか、手放…
  • 5
    【独占】テスラ株急落で大口投資家が本誌に激白「取…
  • 6
    「低炭水化物ダイエット」で豆類はNG...体重が増えな…
  • 7
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中