最新記事

空港検査

「モロ見えスキャナー」が目指す次なる進化

「全裸撮影」か係官の「お触り」か、究極の選択に激怒した米世論にスキャンメーカーが出した答えは

2010年11月25日(木)17時32分
アニー・ラウリー

世界の流れ 全身透視スキャナーの使い方を実演する係官(ドイツのハンブルク空港で Christian Charisius-Reuters

 各地の空港で導入が進んでいる全身を透視するX線検査装置(全身透視スキャナー)をめぐり、アメリカでは議論が沸騰している。

 批判的な人々は全身透視スキャナーのことを「性器映像化装置」などと呼んでいる。この手の装置を通してピーター・カントの体の凹凸をつぶさに見た時、私はまさにぴったりの呼び名だと思った。

 ピーター・カントは全身透視スキャナーのメーカーであるラピスキャン社の上級副社長。私たちはワシントン近郊のバージニア州アーリントンにある同社のオフィスの1室にいた。全米70の空港で使われている「ラピスキャン・セキュア1000」という全身透視スキャナーの実演のためだ。

 大きな青い箱型の装置が2つ、黄色い足型のついたゴムマットをはさんで置かれている。カントはためらうことなくマットの上に飛び乗り、両手を頭の上に挙げた。

 10秒かそこらでスクリーンに画像が映し出された。ゆったりしたスーツの上からは分からないが、カントの腹にベルトが食い込んでいる様子がしっかり映っている。

 画像は写真とは異なり、乳首が見えるほど高精細ではなかった。だが陰部の形ははっきり見えた。ここまで体を張っているカントに会社から「特別手当」が出ていることを祈るのみだ。

 カントによれば、空港では専用ソフトウエアが怪しい物を検知しない限り、画像はほんの数秒しか表示されない。セキュア1000には画像を保存する機能もない。

 とはいえ空港のセキュリティーチェックに対する世間の反発は、搭乗客の体が映像化されることにも及んでいる。これはラピスキャンにとっては頭の痛い問題だ。最近では、ノンポリもヒッピーも自由主義者も、政治的に右のメディアも左のメディアも、みんなが空港のセキュリティーチェックに批判の声を上げている。

スキャナーメーカーの業績は好調

 感謝祭の旅行シーズンを迎えて盛り上がる世間の反発に対し、ラピスキャンは2本立ての理論で反論している。

 まず第一に、自社はあくまでも検査装置のメーカーに過ぎないとラピスキャンは主張している。納入先がそれをどう使うかには口を出していないし、スキャナーの利用を拒んだ搭乗客に対して、米運輸保安局(TSA)の係官が手で身体の微妙な部分にまでタッチする身体検査を行なうと決めたこととも何ら関係ないというわけだ。

 2つ目は、ラピスキャンは今後さらに進化したスキャナーを作ろうとしているということ。セキュリティーチェックをめぐる空港利用者の負担軽減に向けて努力している点を、同社は必死で世間に伝えようとしている。

 最近の空港のセキュリティーチェックに対する世間の反発を別にすれば、ラピスキャンは「わが世の春」を謳歌している。セキュリティー関連企業にとってテロと戦争はビジネスチャンスだからだ。

 ちなみにラピスキャンは手荷物や貨物、郵便物、輸送用コンテナ用のスキャナーも製造しており、対人検査用のスキャナーは同社の事業の中でそれほど大きな割合を占めてはいない。

 それでも人間用スキャナーのビジネスは拡大しており、1年前に同社はセキュア1000の納入契約(総額1億7300万ドル)をTSAと結んだ。来年末までに全米各地の空港に1000ユニットを納入する予定だ。

 ラピスキャンの親会社であるOSIシステムズ社の株で資金運用している投資家たちも、メディアの全身透視スキャナー叩きに動じる様子はほとんどない。同社の株価は最近、少し下がった後再び上昇に転じた。

 一部のメディアや評論家は、OSIのCEO(最高経営責任者)がバラク・オバマ米大統領のアジア歴訪に同行したことや、マイケル・チャートフ前国土安全保障長官がかつて、同社の利益に沿った発言をした点を取り上げ、同社のロビー活動や政府とのつながりを問題視している。

 ただしOSIは、自社が不適切な活動を行なったというまともな指摘はどこにもないと強く主張している。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必死すぎる」「迷走中」
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 6
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 7
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 8
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 9
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 10
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中