最新記事

死生観

あの世の生を信じますか?

死後も意識は生き続けることを「科学的に」論じた本は、残された者たちの心の隙間を埋めることができるのか

2009年12月28日(月)11時00分
ジェリー・アドラー

 下の息子のマックスが亡くなって3カ月がたった昨年の春のこと。私が自宅のドアを開けると、階段にチョウが1匹、羽を休めていた。ニューヨークのブルックリンにあるわが家の周りでは見たことのない種類だったが、後で調べたところ、それはアメリカ北東部に生息するトラフアゲハの仲間だった。忘れもしない、私の誕生日の出来事だ。

 チョウといえば霊魂を指す比喩としてよく使われる。さなぎから羽化するさまが死者の復活を連想させるのかもしれない。子供に先立たれた親のための支援団体の会報でも、チョウや鳥が突然現れるとか、雲が何らかの形になるとか、ラジオから特定の歌が流れてくるといった事象が、亡き人と交信した証拠としてよく語られる。

 私自身はそんなことは信じていないし、そう思うことで心が慰められる人がいるのも理解できない。燃える知性と根性の持ち主だったマックスが、虫の姿を借りて無言のシグナルを送ってくるなんて、私は考えたくない。

 私がこの一件を思い出したのは、ディネシュ・デスーザの新著『死後の生──証拠(Life After Death:The Evidence)』を読んだためだ。著名な保守派の政治評論家でキリスト教に関する著作も多いデスーザは、私の体験をどう考えるだろうと思わずにはいられなかった。デスーザはこの本で、肉体的な死の後も意識は生き続けることを科学的な根拠から立証しようと試みている。

道徳律の存在が「証拠」に

   この本でデスーザが援用するのは量子力学や神経科学、そして倫理学だ。『死後の生』は、数学者デービッド・バーリンスキーの『悪魔は妄想である──無神論とえせ科学』や、遺伝学者フランシス・コリンズの『神の言葉』といった本の系譜に連なる。どれもキリスト教を信仰する著者が、キリスト教を懐疑的に論じる「新しい無神論」を知的に論破しようとするものだ。

 デスーザに言わせれば、新しい無神論という敵の出現は、21世紀にもキリスト教の真理を擁護し広める活動を続けるために神から賜ったチャンスだ。「(『ナルニア国物語』の作者でキリスト教擁護者としても有名な)C・S・ルイスは、ホロコースト(ユダヤ人大虐殺)のような彼が生きた時代の問題を取り上げた」とデスーザは指摘する。

「だが今日、われわれはダーウィン主義や脳科学、現代物理学、イスラム・テロといった新たな問いを抱えている。新しい無神論を説く人々が、信仰の問題を議論の俎上に載せてくれたのは好都合だ」

 デスーザは、われわれ現代人も中世ヨーロッパの人々と同じように、死後自分たちに何が起こるのか心底知りたがっていると決めてかかる。彼自身がそうなのだ。

 キリスト教の信者が相手なら、死後の生があることを説く必要はない。だからデスーザの説得の対象はキリスト教に懐疑的な人、つまり死ねばすべては無に帰すと信じることで心の平安を得ているであろう人々になる。だがそうした人々はデスーザの議論の進め方に反発するかもしれない。

 彼は命題を提示すると、公平を期すふりをして双方の主張について証拠を示す。そしてさっさと結論に進んでしまう(もちろん勝つのはデスーザが好む主張だ)。だがデスーザは、懐疑的な人々でさえ信じたい気持ちをある程度は持っていると思い込んでいる。

 死後の生を証明する「証拠」はどうしても間接的なものとなる。デスーザは自分自身が死者と交信したことがあるとは言っていない。その代わり、彼は人の心に目を向け、そこに普遍的な道徳律があることを見いだす。この道徳律は、「なんじの隣人を打倒せよ」というダーウィンの法則に反するような、自己犠牲と思いやりの行為を人間にさせるものだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

NY外為市場・午前=ドル/円6カ月ぶり安値、関税措

ワールド

トランプ氏、広範な関税措置を「撤回しない」=商務長

ビジネス

米ISM非製造業総合指数、3月50.8に低下 9カ

ビジネス

ECB、米関税による経済や物価影響を議論 3月理事
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡眠の「正しい関係」【最新研究】
  • 2
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のために持ち込んだ?
  • 3
    【クイズ】日本の輸出品で2番目に多いものは何?
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    得意げに発表した相互関税はトランプのオウンゴール…
  • 6
    「ネイティブ並み」は目指す必要なし? グローバル…
  • 7
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 8
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 9
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 9
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 7
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 8
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアで…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中