最新記事
考古学

簡単?難しい? 発見から48年、AIのおかげで判明した古代イラン「世界最古のボードゲーム」のルールとは?

2025年3月26日(水)12時02分
アリストス・ジョージャウ(科学担当)
イラン青銅器時代のボードゲーム

ボードゲームのルールは約半世紀にわたり謎だった CM DIXONーPRINT COLLECTOR/GETTY IMAGES

<20個の正方形が並ぶ「ヘビがモチーフ」のボードに彫刻が施された27個のコマとサイコロが入ったバスケット。どんな遊び方だった?──>

世界最古の1つともいわれる4500年前のボードゲームのルールが、ついに解明された。

【動画】簡単?難しい?古代ゲームのルール解説動画、AI相手に実際にプレーできるサイトも

英ペルシャ研究専門誌「Journal of the British Institute of Persian Studies」に掲載された研究によると、イラン東部にある青銅器時代の遺跡シャフリソフタの墓で見つかったゲーム盤の法則を突き止めたという。


墓に眠る人物の頭部のそばから、木製のゲーム盤と彫刻が施された27個のコマ、サイコロが入ったバスケットが発見されたのは1977年のこと。

ゲームは完全なセットと思われ、放射性炭素の研究で紀元前2600~2400年頃のものと判明していた。大英博物館に所蔵されている、メソポタミア起源の「ウル王朝のゲーム(Royal Game of Ur)」と同時代のものとされる。

最新研究では、ボードと全てのコマを徹底的に調査。20個の正方形が並ぶボードに描かれているのはヘビのモチーフとされ、方向や終点などを意味しているようだ。AIを用いてパターンを分析したところ、ウルのゲームより少々複雑なルールが導き出された。

実際のプレーヤーでテストし、ウルのゲームと比較すると、より運に左右されにくい、バランスの取れたゲームだと判明。研究者は「より戦略的で、繰り返しが少なく、プレーヤーに一層の緊張感と達成感をもたらす」と言う。

発見から半世紀近く、AIの助けで解明されたこのゲームは、古代の娯楽を理解するキープレーヤーになりそうだ。

<参考文献>
Analysis of the Shahr-i Sokhta Board Game with 27 Pieces and Suggested Rules Based on the Game of Ur

SDGs
使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが「竹建築」の可能性に挑む理由
あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

日産、米国でセダンEV2車種の開発計画を中止 需要

ビジネス

トランプ関税で「為替含め市場不安定」、早期見直しを

ワールド

中国は自由貿易を支持する─G20会合で人民銀総裁=

ワールド

世銀、インド成長率予想を6.3%に下方修正 世界的
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

メールマガジンのご登録はこちらから。
メールアドレス

ご登録は会員規約に同意するものと見なします。

人気ランキング
  • 1
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ? 1位は意外にも...!?
  • 2
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?...「偽スーパーフード」に専門家が警鐘
  • 3
    しゃがんだ瞬間...「えっ全部見えてる?」ジムで遭遇した「透けレギンス」投稿にネット騒然
  • 4
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初…
  • 5
    【渡航注意】今のアメリカでうっかり捕まれば、裁判…
  • 6
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 7
    女性職員を毎日「ランチに誘う」...90歳の男性ボラン…
  • 8
    【クイズ】売上高が世界1位の「半導体ベンダー」はど…
  • 9
    「100歳まで食・酒を楽しもう」肝機能が復活! 脂肪…
  • 10
    自宅の天井から「謎の物体」が...「これは何?」と投…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中