最新記事
テクノロジー

会社がランサムウェア攻撃を受けたらどう対応する? 「事業継続」に関わる重大リスクに、専門家2人が提言

BE PREPARED!

2024年12月25日(水)17時43分
構成・山田敏弘 写真・遠藤宏

組織の内部統制システムの構築や運用のために、グローバルスタンダードとしても確立されている実効的な手段として「3線ディフェンス」といわれるものがあります。第1線の事業部門、第2線の専門性を備えた管理部門、そして第3線の内部監査部門で構成されます。これをサイバーセキュリティにも応用されつつあります。セキュリティ部門がまさに第2線で、セキュリティのアーキテクチャを作りルールを作る、そしてそのルールに基づき第1線が職務を執行し、それを第3線が監視するという仕組みです。

ここで一つ問題が生じます。そもそもサイバーセキュリティと利便性は相反することが多い。そこで、第1線事業部門は第2線が構築したセキュリティ対策をやりたがらず、組織としてセキュリティ対策の徹底が進まない。例えば、多要素認証(認証の3要素である「知識情報」「所持情報」「生体情報」のうち2つ以上を組み合わせたもの)は非常に重要で、サイバーリスクを大幅に減らせると考えています。しかしながら、入力が面倒だということやりたがらない人が多い。その結果、組織レベルでのセキュリティ対策が進まないことになります。


そこで重要となってくるのは、サイバーセキュリティについての第一線による理解と協力、そして組織にサイバーセキュリティを浸透させるための経営層の働き掛けだと感じています。

――企業の方から、認証の強化などユーザーが逃げるじゃないか、とセキュリティ部門が怒られるという話もある。最近の企業の意識は変わっているか。

山岡 以前はほとんどの企業が、利益を生まないサイバーセキュリティーが事業の足を引っ張るとは何事か、という見方でしたが、最近はサイバーセキュリティーの重要性が根付いてきて、事業継続の観点からは業務がやや不便になってもセキュリティー対策はやむを得ないと受け入れる企業も増えている。特に金融機関などはそうした傾向が顕著です。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

仏下院でバイル首相の内閣不信任案否決、予算成立に道

ビジネス

ECB、利下げ慎重に 中道アプローチ適切=レーン専

ビジネス

米国株式市場=続伸、企業決算を消化 金利見通しも支

ビジネス

米クアルコム、1─3月業績見通し予想上回る AIが
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:中国経済ピークアウト
特集:中国経済ピークアウト
2025年2月11日号(2/ 4発売)

AIやEVは輝き、バブル崩壊と需要減が影を落とす。中国「14億経済」の現在地と未来図を読む

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 2
    「体が1日中だるい...」原因は食事にあり? エネルギー不足を補う「ある食品」で賢い選択を
  • 3
    教職不人気で加速する「教員の学力低下」の深刻度
  • 4
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 5
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 6
    マイクロプラスチックが「脳の血流」を長期間にわた…
  • 7
    「僕は飛行機を遅らせた...」離陸直前に翼の部品が外…
  • 8
    【USAID】トランプ=マスクが援助を凍結した国々のリ…
  • 9
    AIやEVが輝く一方で、バブルや不況の影が広がる.....…
  • 10
    老化を防ぐ「食事パターン」とは?...長寿の腸内細菌…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」を予防するだけじゃない!?「リンゴ酢」のすごい健康効果
  • 4
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 5
    今も続いている中国「一帯一路2.0」に、途上国が失望…
  • 6
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
  • 7
    「体が1日中だるい...」原因は食事にあり? エネルギ…
  • 8
    「靴下を履いて寝る」が実は正しい? 健康で快適な睡…
  • 9
    老化を防ぐ「食事パターン」とは?...長寿の腸内細菌…
  • 10
    足の爪に発見した「異変」、実は「癌」だった...怪我…
  • 1
    ティーバッグから有害物質が放出されている...研究者が警告【最新研究】
  • 2
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 5
    体の筋肉量が落ちにくくなる3つの条件は?...和田秀…
  • 6
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 7
    「涙止まらん...」トリミングの結果、何の動物か分か…
  • 8
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 9
    「戦死証明書」を渡され...ロシアで戦死した北朝鮮兵…
  • 10
    失礼すぎる!「1人ディズニー」を楽しむ男性に、女性…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中