最新記事

ビッグデータ

アメリカ式か中国式か? ビッグデータと国家安全保障をめぐる「仁義なき戦い」勃発

THE BATTLE OVER BIG DATA

2022年11月17日(木)15時01分
アダム・ピョーレ(ジャーナリスト)

「私たちはアメリカ対中国の枠組みでしか考えない傾向があるが」と、エール大学法科大学院ポール・ツァイ中国センターの上級研究員サム・サックスは言う。

「ヨーロッパやインドでは、アメリカによる監視やアメリカ企業による一般市民のデータの利用について懸念が高まっていることを、私たちは失念している」

アメリカ以外の国々のデータプライバシーの専門家の多くは、中国のデータ覇権の脅威に関するアメリカ政府の警告を眉唾ものだと思っている。グーグルのエリック・シュミット元CEOらアメリカのテック業界の大物たちは、米テクノロジー大手を分割したり、データ収集に規制をかけることは中国企業が優勢となる事態を招く恐れがあり、賢明な政策とは言えないと主張してきた。

ウォール・ストリート・ジャーナルによれば、トランプがTikTokを禁止した20年、フェイスブックがロビー活動に投じた資金は一企業としては最高額だったという。

中国企業への厳しすぎる扱いは、厄介な前例にもなりかねない。世界の国々は自国のデータ保護について等しく懸念を抱いており、米企業に対して同様の厳しい措置を取る可能性がある。

「世界各国で米企業に対し似たような措置を容易に取れるようにするロードマップや青写真が生まれ、結果として逆説的に、第三国の市場において中国企業を利する可能性がある」と、サックスは言う。

221122p42_CDT_01_02.jpg

ILLUSTRATION BY MYCOLA/ISTOCK

アメリカはデータ保護後進国

世界の国々がプライバシーに関する法整備を進めている一方、アメリカでは党派対立とテクノロジー大手による激しいロビー活動のせいで、基本的な消費者データ保護の法律すら制定されていない。そうした消費者保護の仕組みがあれば、アメリカ国内のデータを中国から守る枠組みにも応用できるかもしれないのだが。

アメリカには個人データ移転に関する規制がろくにない。あるのは分野ごと、省庁ごとにばらばらの政策や基準、規制だけだとサックスは言う。

そんななか、アメリカの巨大テック企業は個人データを食い物にし、巨大化してきた。中国がアメリカのデータを収集できるのも、そうした混沌とした状況があるためだ。

おかげでアメリカ人のデータは利用され放題だ。デューク大学サンフォード公共政策大学院のサイバーセキュリティー専門家、ジャスティン・シャーマンが大手データブローカー(消費者の個人情報を基にビジネスをしている企業)10社を対象に調査したところ、アメリカ人の個人情報(人種や年齢、政治的信条や医療関連データ、親族の名前などを含む)を大っぴらに宣伝して売りさばいていたところばかりだった。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ホンダ、青山副社長が辞任 業務時間外の懇親の場で不

ビジネス

アングル:ドル/円に押し寄せる2つの大波、140円

ビジネス

ゴールドマン、米景気後退確率45%に引き上げ 過去

ビジネス

マイクロソフトの合弁会社ウィクレソフト、中国事業を
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 2
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 3
    紅茶をこよなく愛するイギリス人の僕がティーバッグ使い回しをやめるまで
  • 4
    ロシア黒海艦隊をドローン襲撃...防空ミサイルを回避…
  • 5
    フジテレビが中居正広に対し損害賠償を請求すべき理由
  • 6
    ユン韓国大統領がついに罷免、勝利したのは誰なのか?
  • 7
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 8
    【クイズ】日本の輸出品で2番目に多いものは何?
  • 9
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡…
  • 10
    4分の3が未知の「海の底」には何がある? NASAと仏…
  • 1
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 2
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 5
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 6
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 7
    5万年以上も前の人類最古の「物語の絵」...何が描か…
  • 8
    【クイズ】日本の輸出品で2番目に多いものは何?
  • 9
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡…
  • 10
    ロシア黒海艦隊をドローン襲撃...防空ミサイルを回避…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 7
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 8
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 10
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中