「意識高い系」スタートアップの幼稚で気持ち悪い実態
ハブスポッターの鑑とされるのは、GSDという資質を示せる人。「get shit done(仕事を完璧にやる)」の頭文字だ。これは形容詞として使われている。「コートニーって常に、スーパーGSDモードだよね」のように。そして、顧客の研修セミナーを指導する人たちは、インバウンド・マーケティング・プロフェッサー(教授)と呼ばれ、ハブスポット・アカデミーの教授団の一員だ。おまけに、私たちのソフトウェアは魔法のようだから、それを使えば――聞いて驚くな――1足す1が3になる。(92ページより)
こうしたおバカなエピソードの数々は、何を意味しているのだろう? 私にはわからない。ただあっけにとられるのみだ。同時に、ハブスポットの人たちの自己評価の高さにも、驚嘆するほかない。彼らは「最高!(オーサム)」という言葉をひっきりなしに使っているが、たいていは自分自身やお互いを表現するためだ。「あれはオーサムだね!」「君はオーサムだよ!」「いやいや、ぼくをオーサムと言うなんて、君こそオーサムさ!」(93ページより)
コミュニケーションには、びっくりマークを織り交ぜる。たいていこんなふうにまとめて!!!。ホームランを打った誰か、オーサムなことをした人、完璧なチームプレイヤー!!! を褒めちぎるメールを、しょっちゅう送り合う。こうしたメールはCCで部の全員に送られる。しきたりとしては、受け取った全員がまた「全員に返信」をクリックし、声援に参加する。「やったね!!!」「行け、ハブスポット、行け!!!」「アシュリーを社長に!!!」なんてメッセージを添えて。(93ページより)
ハロウィンパーティはめちゃくちゃだ、と聞いてはいたけれど、入社して半年たっても、こんなものに遭遇する心の準備はできていなかった。私以外の誰もが、仮装して出勤している。至るところで、大の大人たちが駆け回り、大はしゃぎで叫び、金切り声を上げ、自撮りしようとポーズを取っている。スマーフ、魔女、セクシーな女海賊、セクシーな白雪姫、いたずらな小悪魔、ハリー・ポッターのキャラクターたち......。誰もが必死でみんなに伝えようとしている。底抜けにステキなこの会社で、底抜けにイケてるこの人たちと、最高に楽しい時を過ごしてる! と。
でも、イケてなんかいない。悲しい。そして異様だ。(168ページより)
引用が多くなってしまったが、これらはハブスポットの、ひいては "よくないスタートアップ"にありがちな非常に興味深いエピソードだと感じるので紹介せざるを得ない。
彼らにとっては、自社をいかにアグレッシブに成長させていくかなどはどうでもいいこと。自分たちがいかに"意識の高い"ライフスタイルを維持しているかのほうが重要なのだ。その感覚は、インスタグラムに「自分はイケてる」系の自撮り写真をアップする若者のスタンスと酷似している。