最新記事

動画配信

海賊版天国だった中国が『孤独のグルメ』をリメイクするまで

2015年10月30日(金)11時13分
高口康太(ジャーナリスト、翻訳家)

 また新規参入者が次々と登場したことも響いた。検索大手・百度が創設した愛奇芸は海賊版コンテンツを排した、正規配信だけの高品質サイトとして人気を博した。膨大な作品の配信権を押さえた楽視網も急成長。スマートフォンメーカーとして台頭したシャオミも独自のコンテンツ配信サービスを展開した。

 さらには正規版配信の流れなどなんのそのと海賊版コンテンツ見放題の中小サイトも次々とあらわれる。先日、中国共産党中央ネット安全・情報化領導グループ弁公室と国家新聞出版広電総局が違法動画配信アプリのリストを公開したが、その数はなんと81に及んでいる。リストには違法とされた理由も附記されているが、中国国内での放送許可を得られていない映画やドラマを流すだけではなく、ベトナムやタイのニュース番組のライブ中継、アラビア語チャンネルのストリーミングなどなど、中国の海賊版動画配信業界がきわめて広範なコンテンツに及んでいることがみてとれる。

 こうした中、優酷と土豆網は2012年に合併し優酷土豆が誕生する。それでも巻き返しはならず、2014年4月にはアリババが出資。そして2015年10月16日、アリババが全株式の買収を提案。優酷土豆の経営陣も同意していることから、独自の道を摸索してきた中国動画配信サイトの巨頭がアリババの完全子会社となることが決定的となった。

今も海賊版(と検閲)の問題が動画配信業界を苦しめる

 アリババによる優酷土豆の買収は、中国の動画配信サービスが正規版配信に続く、大きな転機を迎えたことを象徴しているように見える。その新たなトレンドとは、ネットオリジナル番組の制作だ。

 アリババは傘下に映画制作会社を保有しており、今後は優酷土豆との連携が有力視される。正規配信の雄、愛奇芸も独自番組の制作を始めており、日本のドラマ『世にも奇妙な物語』をリメイクした『不可思議的夏天』を制作している。アリババ・優酷土豆もドラマ『孤独のグルメ』のリメイク『孤独的美食家』を今年放送した。

『孤独のグルメ』のリメイク『孤独的美食家』の予告編


 ネットのオリジナルドラマでは、アメリカのネットフリックスやHuluが先行している。YouTubeも来年から独自コンテンツ制作を始めることが発表された。独自の進化を遂げてきた中国の動画配信サービスだが、米国発の潮流に合致した動きを見せている。世界的潮流へのキャッチアップやサービスの利便性において、日本と比べて中国ははるかに先行している。

 その一方で、いかにして収益を確保するかはいまだに未知数だ。例えばネットフリックスのような定額配信サービスだが、中国でも、インターネットテレビやセットトップボックスとのセット売りという形式で年数千円程度の会員権を販売する動きは始まっている。ただしこれはあくまで機器本体の価格込みだからできること。契約期間終了後にどれだけのユーザーが更新するかは未知数だ。正規版配信がトレンドになった後も、コンテンツは無料という海賊版が築いた価値観は残っている。大手はともかく、中小のサイトはいまだに海賊版を配信しており、有料化すればどれだけのユーザーが流出するかわからない。オリジナルコンテンツ制作という世界的潮流に乗っかる一方で、無料広告モデルを脱した課金ビジネスモデルの構築という面では大きく遅れをとっている。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

韓国、企業に緊急支援措置へ 米関税受け大統領代行が

ワールド

日本の働き掛け奏功せず、米が相互関税24% 安倍元

ワールド

ロシアが企業ビル爆撃、4人死亡 ゼレンスキー氏出身

ビジネス

米関税24%の衝撃、日本株一時1600円超安 市場
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台になった遺跡で、映画そっくりの「聖杯」が発掘される
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 5
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 6
    イラン領空近くで飛行を繰り返す米爆撃機...迫り来る…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    博士課程の奨学金受給者の約4割が留学生、問題は日…
  • 9
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のため…
  • 10
    トランプ政権でついに「内ゲバ」が始まる...シグナル…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 7
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 8
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 9
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中