最新記事

動画配信

海賊版天国だった中国が『孤独のグルメ』をリメイクするまで

海賊版から正規版、そしてオリジナル番組制作へと進化する動画配信サービスだが、変化の原動力は今も「海賊版」だ

2015年10月30日(金)11時13分
高口康太(ジャーナリスト、翻訳家)

『孤独のグルメ』中国版 オリジナル番組制作という世界的潮流に合致し、利便性においても日本に先行する中国の動画配信サービス 孤独的美食家-YouTube

 日本ではインターネットの動画配信サービスが変革期を迎えつつある。米大手ネットフリックスの日本進出、在京民放5社による番組配信サービスTVerのスタート、さらにYouTubeの有料サービスも日本展開が近いと伝えられる。動画配信サービスの変化は世界的な潮流だ。

 日本同様、世界からは切り離されていた中国も今、大きな変化を迎えており、しかもそのスピードは日本をはるかに上回る。変化を引き起こしたのは、無料の海賊版という強すぎるコンテンツによる圧力だ。

日本アニメ進出の唯一の窓となった動画配信

 アジアITライターの山谷剛史氏は中国のインターネットの現状を「ネット鎖国」だと評している。グレート・ファイヤー・ウォール(GFW)と呼ばれる検閲システムによって、YouTubeやTwitter、Facebookなどの海外サービスを利用できなくすると同時に、似たような国産サービスを普及させることによって、世界とはまったく違う中国独自のネット世界を構築しているという意味だ。

 グーグルの代わりに百度、Twitterの代わりに微博、Facebookの代わりにQQ空間、eBayの代わりにアリババ......と世界的なサービスのほとんどに代替サービスが存在する。そして中国版YouTubeとして誕生したのが優酷と土豆網だった。YouTubeの創設が2005年。同年に土豆網が、その1年後には優酷が誕生している。両サイトを中心とする動画配信サイトの隆盛により、中国は海賊版DVDの時代から海賊版配信の時代へと大きく転換した。

 2010年代に入ると、動画配信サイト業界では、権利を正式に取得した正規版配信が新たなトレンドとなる。海賊版も存在しているが、権利を取得した配信サイトが海賊版を潰して回るという動きが広がり、一定の抑止がかかったことは事実だ。

 この流れは日本にも大きな影響を与えている。2011年には土豆網が『NARUTO‐ナルト‐』や『BLEACH』などの人気アニメの配信権を取得した。日本での放送とほぼ同時に高画質の正規版が中国語の字幕付きで見られるサービスは人気を集め、現在では日本で放映されているアニメ番組の大半が正規配信されるにいたった。中国では検閲に加え、海外番組の輸入規制やテレビ放映規制が厳しく、日本のコンテンツをテレビで流すことはきわめて困難だ。動画配信は日本コンテンツの中国進出にとってほぼ唯一のルートとなった。

YouTubeになれなかった優酷土豆

 テレビ局や映画会社の抵抗が強く、ネット配信がなかなか広がらなかった日本と比べ、「正規版を流さなければ海賊版が流れるだけ」という中国では動画配信はより急速に普及していった。

 しかしながら業界の盛り上がりが優酷、土豆網という先駆者の成功にそのままつながらなかったところが面白いポイントだ。動画というデータ容量の多いコンテンツを扱うだけに帯域コストの負担が大きいこと、2010年代以降は版権取得コストがかさんだことが経営の足を引っ張った。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

訂正-台湾、米関税対応で27億米ドルの支援策 貿易

ビジネス

米雇用統計、3月雇用者数22.8万人増で予想大幅に

ビジネス

中国が報復措置、全ての米国製品に34%の追加関税 

ビジネス

世界食料価格、3月前年比+6.9% 植物油が大幅上
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 2
    5万年以上も前の人類最古の「物語の絵」...何が描かれていた?
  • 3
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡眠の「正しい関係」【最新研究】
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    【クイズ】日本の輸出品で2番目に多いものは何?
  • 6
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のため…
  • 7
    得意げに発表した相互関税はトランプのオウンゴール…
  • 8
    テスラが陥った深刻な販売不振...積極プロモも空振り…
  • 9
    大使館にも門前払いされ、一時は物乞いに...ロシア軍…
  • 10
    「ネイティブ並み」は目指す必要なし? グローバル…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 9
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 7
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 8
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアで…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中