SDGs
ニューズウィーク日本版「SDGsアワード2025」ロゴ
編集部よりお知らせ

ニューズウィーク日本版「SDGsアワード2025」

2025.06.03
土屋鞄製造所による鞄の修理の様子
SDGsパートナー

使われなくなった製品を回収・修理し、次の使い手へ...土屋鞄製造所が体現する「つくる責任、つかう責任」

2024.11.15
ナガセヴィータとブラジルのサンパウロ大学との共同研究の様子
SDGsパートナー

フードロス削減、農業課題解決...トレハロースで「安定的な食料確保」を目指すナガセヴィータ

2024.11.15
アゼルバイジャンで開催中の国連気候変動枠組み条約第29回締約国会議(COP29)
気候変動

COP29、国際開発金融機関の支援増額で議論に弾みも「さらに多くの取り組みが必要」

2024.11.14
夏期学習イベント
SDGsパートナー

過疎地域の子どもたちに「学ぶ楽しさを知る」体験を...AIと「働く大人の生声」で地域の未来に貢献するClassi

2024.11.14
英国のスターマー首相
温暖化ガス

英スターマー首相、温暖化ガス排出「35年までに81%削減」...新目標発表

2024.11.13
ワキ汗
SDGsパートナー

「ワキ汗」は健康の問題、ひとりで悩まないで──ジェイメックが続ける啓発活動

2024.11.13
ミナシアの森
SDGsパートナー

プラスチック削減と森林再生を両立! ミナシアがホテルウィングチェーンで進める「ミライの木プロジェクト」とは

2024.11.13
アゼルバイジャンの首都バクーで開幕した第29回国連気候変動枠組み条約締約国会議(COP29)
炭素クレジット

COP29、炭素クレジットの基準承認...世界的な展開へ前進

2024.11.12
「環境配慮・快適さ・お洒落」を同時に叶えるシューズ
SDGsパートナー

快適でお洒落、そしてサステナブル...レディースシューズ「VIVAIA」が生む新常識

2024.11.12
髙梨沙羅
気候変動

スキージャンプ髙梨沙羅と行くパラオ、気候変動危機の最前線に迫る【大統領インタビューも実現】

2024.11.11
LNGのタンカー
液化天然ガス

米LNG開発企業、政権交代で事業拡大に自信...環境団体は対抗へ

2024.11.08
電気自動車の充電器(米カリフォルニア州)
EV

自動車メーカー、トランプ新政権の関税やEV政策転換に身構え

2024.11.07
ららぽーとEXPOCITY内にある大観覧車「OSAKA WHEEL(オオサカホイール)」での作業
SDGsパートナー

「遮熱・断熱効果が10年持続」 窓ガラス用「次世代型省エネコーティング」で地球規模の省電力を目指すビルズアート

2024.11.07
テキサス州フォートストックトン近郊
エネルギー政策

再生可能ブーム、トランプ新政権でも急減速の可能性低く

2024.11.07
フラットな組織文化とは「誰もが、対等な立場で、侃々諤々(かんかんがくがく)と議論ができる文化」
SDGsパートナー

個の力が輝く職場へ...星野リゾートが築く「フラットな組織文化」とは

2024.11.07
スターライト工業による災害用トイレについての啓発活動
SDGsパートナー

防災の盲点...「災害時のトイレ問題」に向き合うスターライト工業、被災者の声を反映した「いのちを守るトイレ」とは?

2024.11.07
「ecuvo,」秋冬コレクション
SDGsパートナー

長く大切に使うことが、最良の環境対策...サステナブランド「ecuvo,」の信念

2024.11.06
カナダのアルバータ州原油掘削施設
温室効果ガス

カナダ、温室効果ガスの大幅排出削減案...石油・ガス産業「生産減・税収減」と反発も

2024.11.05
Jブルークレジット取得検討会
SDGsパートナー

海藻養殖で「海の砂漠化」を防ぐ...「ブルーカーボン推進」で海を守り、地域を盛り上げるヴェントゥーノの挑戦

2024.11.05
冷凍野菜

「生野菜よりも、冷凍野菜のほうが健康的」...ブロッコリー、えんどう豆など「栄養・価格・食品ロス」を専門家が語る

2024.11.04
トヨタのロゴ
スポーツ

トヨタ、基金を通じ国際パラリンピック委員会支援を表明

2024.11.01

RANKING

  • 1

    2100年には「寿司」がなくなる?...斎藤佑樹×佐座槙…

  • 2

    【COP30】バングラデシュは国際社会への警鐘...気候…

  • 3

    熱に頼らないペットボトル無菌充填とは? 「グリー…

  • 4

    衝撃が走った「さつまいも危機」...農業と食文化を支…

  • 5

    青梅線に続いて久留里線でも! 「沿線まるごとホテ…

  • 1

    2100年には「寿司」がなくなる?...斎藤佑樹×佐座槙…

  • 2

    青梅線に続いて久留里線でも! 「沿線まるごとホテ…

  • 3

    【COP30】バングラデシュは国際社会への警鐘...気候…

  • 4

    「リサイクルの優等生」にもっと注目を...大和製罐が…

  • 5

    太陽光発電でつくる「ヒト」と「カネ」の新たな循環.…

  • 1

    2100年には「寿司」がなくなる?...斎藤佑樹×佐座槙…

  • 2

    「石炭の時代は終わった」南アジア4カ国で進む、知ら…

  • 3

    宮大工の技で森を循環させる――世界最古の企業、金剛…

  • 4

    青梅線に続いて久留里線でも! 「沿線まるごとホテ…

  • 5

    「リサイクルの優等生」にもっと注目を...大和製罐が…

MAGAZINE

LATEST ISSUE

特集:世界も「老害」戦争

特集:世界も「老害」戦争

2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に