最新記事
SDGs

欧州で人気上昇、レンタル式の学校や病院用施設 モジュール型で増設や撤去が可能

2024年7月22日(月)18時50分
岩澤里美(スイス在住ジャーナリスト)
フィンランド・パルマコ社のモジュール型建築

増設や撤去が可能なフィンランド・パルマコ社のモジュール型建築 (C)Parmaco Group

<人口減少や温暖化などの問題に対応できる建築とは?>

2022年の温室効果ガス(GHG:Greenhouse Gas 気候変動に直接影響を与えるCO2や一酸化二窒素(N2O)など複数のガスの総称)は、中国、アメリカ、インド、EU27カ国、ロシア、ブラジルが6大排出国だ。別のGHGの国別ランキングではフィンランドは第62位と排出は少なめだが、さらなる減少を目指している。その実践の1つが、同国で少しずつ広まっている画期的なレンタル建築だ。

400軒以上の、サステナブルなレンタル建築

フィンランドのパルマコ社は、住民数の増減に合わせて学校や病院といった公共施設を簡単に増やしたり撤去する方法を広めている。設計から製作まで工場で行い、建設予定地で組み立てるモジュール式の建物だ。建設現場での天候に左右されないため工期が短くて済み、竣工も早い。住民が減り、不要になったときも撤去しやすい。これらの建物をレンタル契約で提供している。同社が建てたレンタル建築はすでに400軒以上に上る。

フィンランドの標準的な教室のサイズは55平方メートルだということで、同社ではそのサイズを基準モジュールにしているが、顧客のニーズに応じてスペースのデザインを変えることも可能だ。"レンタルで従来と変わらない快適さ"を追求しており、デザイン性の高さは、ヘルシンキの小学校とデイケアセンターの例からもうかがえる。この建物がレンタル建築だとは思えないだろう。顧客の満足度は高く、今春の同社の調査では、同社のレンタル建築に対して「非常に満足」「かなり満足」の回答が94%を占めた。

建材は軽量で、耐久性と断熱性に優れた特製スチールFIXEL(R)をメインに、国産の木材などを使っている。これらの建材はエコ志向で循環することを前提にしており、撤去後は別のレンタル建築に再利用される。また断熱性に加え、空間設計を工夫することで通常の建物よりも暖房が少なく済むため、建物を使っている間のCO2排出量は最大50%削減できるという。

フィンランドにおける2021年のGHG排出量全体(冒頭のサイト)を業種別に見ると、電気・ヒーティング業からは1680万トン、製造業・建築業からは724万トンが排出されている。パルマコの建築は、両分野の排出量削減にかなり貢献しているはずだ。

公立学校の例 月額レンタル料は約400万円

パルマコのレンタル建築が実際に使われている様子を見てみよう。ロシア国境に近いフィンランド東部の町イマトラの公立学校だ。イマトラの人口は今年4月末時点で約2万5千人。1~4月に43人が出生し、148人が亡くなり自然増減は105人の減少だった。また、この期間の転出入による増減は127人増だった。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ミャンマー地震の死者1000人超に、タイの崩壊ビル

ビジネス

中国・EUの通商トップが会談、公平な競争条件を協議

ワールド

焦点:大混乱に陥る米国の漁業、トランプ政権が割当量

ワールド

トランプ氏、相互関税巡り交渉用意 医薬品への関税も
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:まだ世界が知らない 小さなSDGs
特集:まだ世界が知らない 小さなSDGs
2025年4月 1日号(3/25発売)

トランプの「逆風」をはね返す企業の努力が地球を救う

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 3
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...スポーツ好きの48歳カメラマンが体験した尿酸値との格闘
  • 4
    最古の記録が大幅更新? アルファベットの起源に驚…
  • 5
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 6
    「炊き出し」現場ルポ 集まったのはホームレス、生…
  • 7
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 10
    3500年前の粘土板の「くさび形文字」を解読...「意外…
  • 1
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 2
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き詰った「時代遅れ企業」の行く末は?【アニメで解説】
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    「テスラ離れ」止まらず...「放火」続発のなか、手放…
  • 5
    【独占】テスラ株急落で大口投資家が本誌に激白「取…
  • 6
    「低炭水化物ダイエット」で豆類はNG...体重が増えな…
  • 7
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    テスラ離れが急加速...世界中のオーナーが「見限る」…
  • 5
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 6
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 7
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 8
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 9
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 10
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中