最新記事
SDGs

「自分にできることを...」JICA職員・林 研吾さんが蟹江研究室で培ったSDGsの視点

2025年3月4日(火)13時00分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

──今後の目標は?

まず、大きなビジョンとして、子どもたちが将来を描いた時に「あれになりたい」「これになりたい」と思い浮かんだ夢を、努力を通じて実現できるような社会を作りたいと思っています。そのためには、教育を継続的に受けられる環境の整備や、ジェンダー問題の解決、職業選択の自由を確保し、職業そのものが十分に存在する社会を目指す必要があります。当然ながら、挙げたものだけではなく、解決すべき課題は山積みです。

その中で、具体的に自分がどう進んでいきたいかと言えば、まずは専門性をさらに高めるとともに、JICAの事業アプローチについても深く学びたいと考えています。有償資金協力や無償資金協力、そして技術協力といったJICAの多様なスキームの理解を深め、開発課題に合わせた最適なアプローチを取れるようにしていきたいです。これらを活用することで、目標を達成できる社会を構築する一助となれればと考えています。

さらに、将来的には海外の大学院に留学し、海外の最先端の研究や考え方に触れながら、自分自身の専門性をブラッシュアップしていきたいです。他国の人々の視点やアプローチを学ぶことで、日本の支援にも新たな視点を取り入れ、持続可能な社会の実現に貢献していきたいと思っています。

──林さんにとってSDGsとは?

SDGsは私にとって、未来志向を持ち、みんなが目指す社会を共に描くための指針のような存在だと思っています。現実の課題に目を向けることはもちろん重要ですが、どうしても目の前の問題にとらわれて議論が停滞することもあります。その中で、SDGsは「もっと未来に向けてこういう社会を作りたいよね」といった理想を共有し、それを実現するために「今何をすべきか」を考えるきっかけを与えてくれるものだと思います。バックキャスティングの考え方を示してくれる点がとても大きいですね。

私自身、SDGsに触れることで、自分の考え方が変わった部分が多くあります。特にスポーツをしていた経験から、例えば「全国大会に行きたい」という目標に向けて「そのために体重を増やそう」などと計画的に行動する習慣が自然と身についていました。それと同じように、小学校の頃の将来の夢について作文を書く授業では、「そのために何をすべきか」を考えさせられることもありました。ただ、その時はその考え方が明確に言語化されていたわけではなく、漠然と取り組んでいたように思います。

大学で蟹江先生の授業を受けたことで、そうしたバックキャスティングの考え方が「こういうことなんだ」と明確に示され、自分が自然とやっていたことに改めて気づかされました。さらに、それが世界的に重要な考え方としてSDGsの中で共有されていることを知り、「こういう考え方を意識的に活用しよう」と思うようになりました。SDGsは、私にとって意識を変え、未来志向で行動を促してくれる存在です。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

グリーンランドに「フリーダムシティ」構想、米ハイテ

ワールド

焦点:「化粧品と性玩具」の小包が連続爆発、欧州襲う

ワールド

米とウクライナ、鉱物資源アクセス巡り協議 打開困難

ビジネス

米国株式市場=反発、ダウ619ドル高 波乱続くとの
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプ関税大戦争
特集:トランプ関税大戦争
2025年4月15日号(4/ 8発売)

同盟国も敵対国もお構いなし。トランプ版「ガイアツ」は世界恐慌を招くのか

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    凍える夜、ひとりで女性の家に現れた犬...見えた「助けを求める目」とその結末
  • 2
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止するための戦い...膨れ上がった「腐敗」の実態
  • 3
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最強” になる「超短い一言」
  • 4
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 5
    米ステルス戦闘機とロシア軍用機2機が「超近接飛行」…
  • 6
    公園でひとり歩いていた老犬...毛に残された「ピンク…
  • 7
    ノーベル経済学者すら「愚挙」と断じるトランプ関税.…
  • 8
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 9
    コメ不足なのに「減反」をやめようとしない理由...政治…
  • 10
    娘の「眼球が踊ってる」と撮影、目の「異変」は癌が…
  • 1
    公園でひとり歩いていた老犬...毛に残された「ピンク色」に心打たれる人続出
  • 2
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 3
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    凍える夜、ひとりで女性の家に現れた犬...見えた「助…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 9
    「やっぱり忘れてなかった」6カ月ぶりの再会に、犬が…
  • 10
    「吐きそうになった...」高速列車で前席のカップルが…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    公園でひとり歩いていた老犬...毛に残された「ピンク色」に心打たれる人続出
  • 3
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 4
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛…
  • 5
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の…
  • 6
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 7
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 8
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 9
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中