最新記事
SDGsパートナー

古民家がレストラン・サウナに! 動き出した「沿線まるごとホテル」の里をつづる中核施設「Satologue」とは?

2025年1月10日(金)11時00分
ニューズウィーク日本版編集部SDGs室 ブランドストーリー

newsweekjp20250109034940-0de015183c79ad7c943c1861000e7a3e1b6ed612.jpg

「Satologue」を創り上げた地域の人たちとの集合写真 ©︎Daisuke Takashige

Satologueには、開業前から多くの人が携わっている。かつて養魚場として使われ荒れ果てていた外構はJR社員が草むしりから行って整備し、生態系が自然と集まるビオトープに再生。都心から奥多摩へ移住してきた若手シェフがいる一方で、マネージャーとして地域のおじいちゃん・おばあちゃんも運営の一端を担っている。現在は2025年春の宿泊棟開業を目指し、改修工事を実施中だ。

また「移動そのもの」が地域を体感できるコンテンツだとする考えの下、モビリティツーリズムの旅も提供している。無人駅である青梅線鳩ノ巣駅発着で、環境にやさしい新型モビリティの電動トゥクトゥクや電動アシスト自転車をレンタルし、奥多摩の見どころを巡ることができるというものだ。

2040年には全国30沿線に展開することを目指して

このプロジェクトは第7回ジャパン・ツーリズム・アワード(2023年)で最高賞の「国土交通大臣賞」を受賞。あわせて「学生が選ぶジャパンツーリズムアワード賞」も受賞し、地域コンテンツを魅力的に体験できる取り組みとして高く評価されている。

「イベント等で1万人が1回来て終わるのではなく、同じ1万人でも100人が100回来訪してもらう沿線集落を目指しています」と、会田氏は語る。2040年には、同じ課題に直面する全国過疎高齢化地区30沿線で同プロジェクトを展開することを目標にしているという。

newsweekjp20250109035257-d8d9c96a5308b66b167fd69810fdae5db87a85ff.jpg

駅から宿泊先までの田舎道も「ホテル」の一部。地域住民がキャストとなって魅力を案内してくれる

コロナ禍で落ち込んだ観光需要がほぼ完全復活した今、有名観光地は旅行者であふれ返っている。これに伴い、オーバーツーリズム(観光公害)が問題視されるようになった。2023年10月には、観光庁が「オーバーツーリズムの未然防止・抑制に向けた対策パッケージ」を発表。観光需要を分散・平準化させるべく、地方部への誘客を推進する意向やそのための対策を示した。

旅行者の志向にも変化が見られ、ローカルな地域でのんびりと旅行を楽しむアンダーツーリズムのスタイルも浸透してきている。こうした旅行トレンドの変化を追い風に、同社はSatologue開業という具体的な一歩を踏み出し、奥多摩本来の循環型地域づくりに向けて大きく前進している。青梅線沿線での取り組みは、地域の魅力を再発見しながら経済を活性化させる持続可能な地方創生モデルとして高く評価できる。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 6
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 7
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 8
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必…
  • 9
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 10
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ...犠牲者急増で、増援部隊が到着予定と発言
  • 4
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 9
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 10
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 10
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中