カーボンニュートラル達成へ向けて、日本製紙が掲げる「バイオリファイナリー構想」
釜石社有林
<木から紙を作る製紙企業の日本製紙が、これまでの森林管理を活かした木質由来の新製品開発を行っている>
世界を変えるには、ニュースになるような大規模なプロジェクトや製品だけでは不十分。日本企業のたとえ小さなSDGsであっても、それが広く伝われば、共感を生み、新たなアイデアにつながり、社会課題の解決に近づいていく──。この考えのもと、ニューズウィーク日本版はこの春、「SDGsアワード」を立ち上げました。その一環として、日本企業によるSDGsの取り組みを積極的に情報発信していきます。
国内の製紙産業を代表する企業の一つ、日本製紙株式会社では独自に構築した「バイオリファイナリー構想」に基づいた事業を展開し、カーボンニュートラルをはじめとするSDGsの達成に貢献している。
自社が持つ持続可能な森林管理を活かした「バイオリファイナリー構想」
「カーボンニュートラル」とは、二酸化炭素などの温室効果ガスの「排出量」から、植林や森林管理などによる「吸収量」を差し引いて、その合計値を実質的にゼロにするというものだ。実現に向けて世界中が取り組みを進めており、日本政府も2050年までにカーボンニュートラルを目指すことを宣言している。
製紙産業大手の日本製紙株式会社は、カーボンニュートラル達成に向けた取り組みとして、「バイオリファイナリー構想」を構築し、実現に向けた取り組みを行っている。
「バイオリファイナリー構想」とは、同社グループが長年行ってきた持続可能な森林管理を活かし、CO₂吸収した木質資源が生むバイオマスエネルギーと、カーボンニュートラルエネルギーや森林吸収由来のCO₂を好循環させるとともに、木質由来の新製品を創出することで、多方面からSDGsに貢献しようという考え方だ。
具体的には、同社の森林資源を用いた木材を細かくした木材チップを処理し、繊維分である木質繊維(セルロース)と黒液(リグニン)に分離。この黒液はバイオマス燃料としてバイオマスエネルギーを生み、それを用いてセルロースから様々な製品を作り出している。
「バイオマス燃料をエネルギー化する際にはCO₂が発生しますが、これはもともと森林が成長過程で大気中から吸収した"カーボンニュートラルなCO₂"に由来します。約9万haの国内社有林をはじめとした森林でこのCO₂を吸収することでCO₂の好循環が生まれ、森林資源の保全と林業活性化にも繋がっています」と、バイオマスマテリアル事業推進本部の武井晃志氏は語る。
-
港区 営業アシスタント「海外ネットワークを持つ外資系総合商社」フレックス/残業月10h/年休120日
コーンズ・アンド・カンパニー・リミテッド
- 東京都
- 年収500万円~550万円
- 正社員
-
一般事務/メーカー 残業なし/外資系企業/20-30代活躍中
株式会社スタッフサービス ミラエール
- 東京都
- 月給20万6,000円~
- 正社員
-
貿易事務/流通関連 駅チカ/外資系企業/20-30代活躍中
株式会社スタッフサービス ミラエール
- 東京都
- 月給20万6,000円~
- 正社員
-
経験5年必須/プリセールス/年商250億円企業/リモート可/外資系企業
SAI DIGITAL株式会社
- 東京都
- 年収400万円~750万円
- 正社員