最新記事
海外ノンフィクションの世界

NYタイムズスクエアはなぜ歩行者天国に変わったか...注目のまちづくり手法「タクティカル・アーバニズム」

2023年12月15日(金)18時15分
大野千鶴 ※編集・企画:トランネット
ニューヨーク タイムズスクエア

左:歩行者天国になる前の車の往来が激しいタイムズスクエア。右:仮設のテーブルなどを置いて人々に開放されたタイムズスクエア(『タクティカル・アーバニズム・ガイド』p.41より) Courtesy of New York Department of Transportation

<時に無許可のゲリラ的な手法も用いる、市民が主導する「低コスト、短期」の都市開発ムーブメントが世界に広がっている>

あなたは、自分が住むまちに不満がないだろうか? 車優先の道路を歩行者優先にしてほしい。公園をつくってほしい。安全な自転車道を整備してほしい。案内標識を設置してほしい。

でも行政がなかなか対応してくれないなら、「タクティカル・アーバニズム」で自ら行動を起こすという手もある。

タクティカル・アーバニズムとは何か? 「低コスト、短期」を特徴とする市民によるまちづくりの小さなアクション。それを繰り返しながら、やがて行政を巻き込み長期的な変化へとつなげていく。

例えば、「ゲリラ的ウェイファインディング」という手法がある。これは市民主導のタクティカル・アーバニズムで、米ノースカロライナ州のローリーという都市ではこんなことがあった。

市民の歩行促進のために、大学院生が「目的地まで徒歩何分」「方向」「道順のQRコード」を表示した標識を自作し、公共物を破損しない取り外し可能な方法で掲げた。市が無許可の標識を撤去すると、市民の抗議が殺到。市はパイロットプログラムとしての復活を提案した。

大学院生はSNSで署名を、クラウドファンディングで資金を集めた。結果、標識テンプレートは無料開放され、世界に広がった。翌年、標識の正式許可を含め、市の歩行者計画が始まったのである。

タクティカル・アーバニズム・ガイド

プロジェクト名は、ウォーク〔ユア・シティ〕。ノースカロライナ州ローリーで標識を吊るす大学院生のマット・トマスロら(『タクティカル・アーバニズム・ガイド』p.198より) Photo: Matt Tomasulo

『タクティカル・アーバニズム・ガイド 市民が考える都市デザインの戦術』(筆者訳、晶文社)では、タクティカル・アーバニズムの概要から、歴史、背景、成功事例、ハウツーマニュアルまで幅広く紹介する。

共著者は、都市計画家のマイク・ライドンと建築家のアンソニー・ガルシア。すぐに結果が出ない大規模プロジェクトに幻滅していた若者たちは、市民による小規模なまちづくり活動で確かな手応えをつかんだ。そして、世界各地で起きているこのムーブメントの事例を渉猟(しょうりょう)した。
urbanismbook20231215_cover175.jpg

まちづくりの原動力として市民の力を捉え直し、いま注目の実践論を記した本書では、豊富な写真を添え、多くのページを事例研究に割いている。

その中には、上述の「ゲリラ的ウェイファインディング」のような手法のほかに、「道路空間の広場化」といった行政主導の事例もある。2009年、ニューヨーク市交通局はビジネス改善地区(BID)と協力し、普段は車の往来が激しいタイムズスクエアにロードコーンと折りたたみ椅子を置いて、期間限定の歩行者天国にした。

SDGs
使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが「竹建築」の可能性に挑む理由
あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米J&Jトップが医薬品関税で供給網混乱と警告、国内

ワールド

中国、ロシア産LNG輸入を拡大へ 昨年は3.3%増

ビジネス

メタCEO、2018年にインスタグラム分離を真剣に

ビジネス

米国株式市場=小反落、ダウ155ドル安 関税巡る不
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプショック
特集:トランプショック
2025年4月22日号(4/15発売)

大規模関税発表の直後に90日間の猶予を宣言。世界経済を揺さぶるトランプの真意は?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    パニック発作の原因とは何か?...「あなたは病気ではない」
  • 2
    あなたには「この印」ある? 特定の世代は「腕に同じ印がある」説が話題...「インディゴチルドレン?」
  • 3
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜け毛の予防にも役立つ可能性【最新研究】
  • 4
    NASAが監視する直径150メートル超えの「潜在的に危険…
  • 5
    【クイズ】世界で2番目に「話者の多い言語」は?
  • 6
    中国はアメリカとの貿易戦争に勝てない...理由はトラ…
  • 7
    「世界で最も嫌われている国」ランキングを発表...日…
  • 8
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 9
    そんなにむしって大丈夫? 昼寝中の猫から毛を「引…
  • 10
    動揺を見せない習近平...貿易戦争の準備ができている…
  • 1
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最強” になる「超短い一言」
  • 2
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜け毛の予防にも役立つ可能性【最新研究】
  • 3
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止するための戦い...膨れ上がった「腐敗」の実態
  • 4
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 5
    「ただ愛する男性と一緒にいたいだけ!」77歳になっ…
  • 6
    投資の神様ウォーレン・バフェットが世界株安に勝っ…
  • 7
    コメ不足なのに「減反」をやめようとしない理由...政治…
  • 8
    まもなく日本を襲う「身寄りのない高齢者」の爆発的…
  • 9
    動揺を見せない習近平...貿易戦争の準備ができている…
  • 10
    あなたには「この印」ある? 特定の世代は「腕に同じ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 7
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中