最新記事
海外ノンフィクションの世界

NYタイムズスクエアはなぜ歩行者天国に変わったか...注目のまちづくり手法「タクティカル・アーバニズム」

2023年12月15日(金)18時15分
大野千鶴 ※編集・企画:トランネット

タクシーに搭載されたGPSでデータを収集した結果、ミッドタウンの交通改善が実証された。数年間でタイムズスクエアは、歩行者数の増加、交通外傷の減少、移動時間の改善が見られ、地価上昇で世界有数の商業地になった。5年間の手直しと計測を経て仮設から常設に至り、本当のスクエア(広場)になった。ブロードウェイの5街区で仮設の公共広場がつくられ、常設に移行。この事例でも市民参加が果たす役割は大きい。

なお、本書にはデザイン思考に基づいたハウツーマニュアルも含まれている。誰のためか、対象地はどこで、原因は何か。解決方法、迅速かつ安価に実施する方法を考え、テストする。必ずデータを取って学習し、次につなげていくことが大切だ。

タクティカル・アーバニズム・ガイド

写真はカリフォルニア州ロサンゼルス郡のインターチェンジ。多くの都市高速道路は建設時に機能的だった近隣地区を貫通した。現代では市民参加の都市デザインが求められている(『タクティカル・アーバニズム・ガイド』p.136より) Public Domain. Accessed with Wikimedia Commons

日本でも善意で無許可のゲリラ的な試みが行政を動かした

2022年6月、名古屋駅前の超一等地の歩道脇に野菜畑が出現した。ある高齢男性が、2年前から無許可で野菜を栽培していたのだ。

その理由は「ゴミが多くて草が生えていたから」。そして「通行人の癒しになれば」と考えたという(収穫目的ではない)。楽しい歩道空間をつくりたい市長は容認する姿勢を示したが、市は道路法に違反するとして野菜は撤去された。

なんと1年後の夏、野菜畑は驚きの復活を見せた。市長の提案で市による公式栽培が実現したのだ。今後も愛知の伝統野菜が栽培されるという。

公共の利益を考えた善意で無許可のゲリラ的な試みが行政を動かしたという点で、この騒動はまさにタクティカル・アーバニズムと言えるだろう。よりよいまちづくりのために行動を起こしたいなら、老若男女も専門分野も国も問わない。いかにして成功に結び付けるか――ヒントになるのがこの本だ。

タクティカル・アーバニズム・ガイドタクティカル・アーバニズム・ガイド

開発のアプローチは「仮設から常設へ」。マンハッタンのある一角では、常設のインフラが整備される前、パブリックスペースと拡張された自転車レーンが仮設の材料を使ってつくられた(『タクティカル・アーバニズム・ガイド』p.264より) Photo: Mike Lydon

ガジェット
仕事が捗る「充電の選び方」──Anker Primeの充電器、モバイルバッテリーがビジネスパーソンに最適な理由
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

MAGA派グリーン議員、トランプ氏発言で危険にさら

ビジネス

テスラ、米生産で中国製部品の排除をサプライヤーに要

ビジネス

米政権文書、アリババが中国軍に技術協力と指摘=FT

ビジネス

エヌビディア決算にハイテク株の手掛かり求める展開に
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 2
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生まれた「全く異なる」2つの投資機会とは?
  • 3
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃度を増やす「6つのルール」とは?
  • 4
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...…
  • 5
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 6
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 7
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 8
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    レアアースを武器にした中国...実は米国への依存度が…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 10
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中