「空間全体ではなく人だけを冷やす」次世代ウェア「空調服」は人にも地球にも優しい省エネ設計
株式会社空調服 代表取締役会長の市ヶ谷弘司氏
<株式会社空調服が扱っている「空調服」は、「空間全体ではなく人だけを冷やす」ウェアだ。快適なだけでなく、毎日8時間使用しても1カ月の電気代は約55円と省エネ。人にも地球にも優しい製品であることが評判を呼んでいる>
世界を変えるには、ニュースになるような大規模なプロジェクトや製品だけでは不十分。日本企業のたとえ小さなSDGsであっても、それが広く伝われば、共感を生み、新たなアイデアにつながり、社会課題の解決に近づいていく──。この考えのもと、ニューズウィーク日本版はこの春、「SDGsアワード」を立ち上げました。その一環として、日本企業によるSDGsの取り組みを積極的に情報発信していきます。
◇ ◇ ◇
夏場の作業時でも快適に過ごせる省エネウェア
年々夏の暑さが増す中、株式会社空調服が発明・開発し販売する、「空調服」への注目度が高まっている。「空調服」(ファン付きウェア)はファンから服の中に外気を取り込み、汗の気化熱で体を冷やし、涼しく快適に過ごすための製品だ。
同じ技術を生かして、同社は座面部の下を流れる風により快適な座り心地を実現する「どこでも座・クール」、夏の寝苦しさを軽減する「空調ベッド 風眠」、リュックサックに装着すると蒸れずに快適に背負える「空調リュック COOL PACK」なども扱う。
独創的な製品である「空調服」はどのような経緯で誕生したのだろうか。生みの親である同社代表取締役会長の市ヶ谷弘司氏は、開発のきっかけについて以下のように話す。
「1994年頃、仕事で出かけたタイやマレーシアなどでは、大きなビルが次々と建てられていました。ビル全体を冷やすためにエアコンが使われており、電力消費量がすごいだろうと感じたんです。社内に開発チームが立ち上がり、冷却システムなどの検討が始まりました。試作を進めていく中で、空間全体を冷やすより、身につける着衣に冷却装置を取り付けて人間だけを冷やした方がいいのではと発想を転換しました」
開発初期は水冷モデルを試作したが、重量や着用した後の動きやすさ、製作にかかる費用などを考えると実用化が難しいことから、ファンにより、汗の気化を促進させる空冷モデルへと切り替えられた。製品として作業服市場へ投入されたのは、2004年のことである。