最新記事

人生が豊かになる スウェーデン式終活

ヒュッゲな北欧から、80歳超の「こんまり」が登場した理由

2018年7月19日(木)17時05分
ニューズウィーク日本版編集部

YouTube

<スウェーデン女性のマルガレータ・マグヌセンは、なぜシニア向けの「断捨離」本を執筆したのか。その本はなぜ世界的なベストセラーとなったのか。そして彼女は、近藤麻理恵の片付け本を意識していたのか>

現在80~100歳(正確な年齢は非公表)。スウェーデンに暮らすマルガレータ・マグヌセンが「終いじたく」、すなわちシニアのための片付け術を書いた本『人生は手放した数だけ豊かになる』(邦訳・三笠書房)が、各国で話題となっている。

本誌7/18発売号「人生が豊かになる スウェーデン式終活」特集では、この本を8ページにわたり抜粋で紹介。他にも「終活」の新常識から最新トレンド、デジタル遺産の整理術までを厳選して紹介している。

そもそもこの本はどういう経緯で生まれたのだろうか。著者のマグヌセンに聞いた。

――なぜこの本を書こうと思ったのか。

私は引っ越す機会がとても多かったので、40年近く「終いじたく」をしてきたようなもの。常に持ち物を減らすよう努めていたおかげで、たくさんの恩恵を受けた。出版社で働く娘の友人に、私が終いじたくを長年していることを話したら、本を書いてみないかと言われた。それで書いてみようと思った。私はいま80~100歳だから、いま書かないともうチャンスがないだろうから。

――「終いじたく」とは何のことか。

家を片付いた状態に保つこと。自分が必要なもの、使う可能性があるもの以外は手放すこと。私は、チーズを削る器具を12個持っていた女性を知っている。終いじたくは、そのうち11個を手放すこと。不要なものを手放すことで、他のことに使える時間とスペースを手に入れられる。

――なぜこの本を書くことが大切だと思ったのか。

たくさんの人の助けになると思ったから。特に、生涯にわたっていろいろな物を集めてきて、最後にそれら全ての持ち物をどうするか考えたことがない人には。

私の回りにも、屋根裏部屋や地下室が使わない物やすっかり忘れている物でいっぱいになっている人がたくさんいる。周りにいる若い人でも同じように物をため込んでいる人がいる。そういう人たちはみんな、物を集める前によく考えることを始めたほうがいい。それも、いま始めるべき。

――想定していた読者は?

40歳以上の人なら、誰でも役立つと思った。40歳で終いじたくを始める必要はないけれど、物の収集癖については考え始めるべき年齢だし、身の回りの片付けは絶対に始めるべき年齢。

――特にどんな人にこの本は役立つと思うか。

生涯にわたっていろいろな物を集めてきた親を持つ中年の人なら、この本を親にあげたくなるかもしれない。そうしないと、自分が屋根裏や地下室に残った膨大な物を片付けなければいけなくなる。

――あなたが子供の時代は、物に対する考え方が今とは違った?

私が若い頃は、服をぼろぼろになるまで着た。当時はブランドもロゴもなかったし、必要な物を持っているというだけでも幸運なほうだった。今の先進国の人たちは、必要以上の物を持ち過ぎている。それが最終的に問題になる。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ゼレンスキー氏、英仏と部隊派遣協議 「1カ月以内に

ワールド

トランプ氏の相互関税、一部発動 全輸入品に一律10

ワールド

米石油・ガス掘削リグ稼働数、2週連続減少=ベーカー

ワールド

台湾の安全保障トップが訪米、トランプ政権と会談のた
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 2
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 3
    4分の3が未知の「海の底」には何がある? NASAと仏宇宙機関が開発した衛星が海底マッピングに成功
  • 4
    ユン韓国大統領がついに罷免、勝利したのは誰なのか?
  • 5
    地球の自転で発電する方法が実証される──「究極のク…
  • 6
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 7
    「パパ、助けて...」壊れたぬいぐるみの「手術」を見…
  • 8
    【クイズ】日本の輸出品で2番目に多いものは何?
  • 9
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡…
  • 10
    ロシア黒海艦隊をドローン襲撃...防空ミサイルを回避…
  • 1
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 4
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 7
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 8
    5万年以上も前の人類最古の「物語の絵」...何が描か…
  • 9
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 10
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 10
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中