ヒュッゲな北欧から、80歳超の「こんまり」が登場した理由
――近年欧米で大旋風を起こした「ヒュッゲ(デンマーク流のスローで素朴なライフスタイル)」など、北欧の考え方がいま世界で注目されているのはなぜだと思うか。
北欧は生活水準が高い。平均寿命も長いし、それなりに幸せな生活を送っている。とても平等な社会だし。冬はあんなに寒くて暗い地域で、どうしてそんな社会が実現できたのか、人々は知りたいのかもしれない。
――いらなくなった物を家族や若い友人にあげたいと思ったけれど、相手が欲しがらない可能性がある場合にはどうすればいい?
チャリティーに出すか、売る方法を考えるべき。とにかく、人が欲しがっていない物をあげてはダメ。
――あなたの著書は、ベストセラーになった近藤麻理恵の本『人生がときめく片づけの魔法』に共通する部分があると思うか。「心がときめく物だけを取っておく」というのが彼女のモットーだが、あなたの場合は?
私のモットーは「大好きな物でなければ手放す。使わない物は手放す」。近藤の本は読んでいないけれど、終いじたくを終えたら読んでみる。
――終いじたくと向き合いたくない人には、何とアドバイスする?
私の本を読んでみてほしいと薦める。私はこの本を書いたことで、子供たちと死についてとても建設的な話し合いができた。ハードルの高いテーマは、誰かと話したり本を読んだりすると、身近で分かりやすくなるもの。死というのは難しいテーマだから、もっと語り合うほうがいい。
――あなたの本は世界20カ国で出版される見通しだけど、そんなに注目されると予想していた?
私の終いじたくのやり方が注目されるなんて、夢にも思っていなかった。こんなに興味を持ってもらえて、とても驚いているし嬉しい。
――本の中で書くのが一番苦労した部分は?
苦労なんて全然しなかった。長年終いじたくをしてきたから、それについて書くことは純粋に楽しかった。唯一辛かったことと言えば、年なので昔のようなエネルギーがないこと。でも本を書くことで、以前よりもエネルギーが沸いてきた。
【参考記事】世界の「終活」最新事情 人生の最後まで自分らしく生きる知恵
【参考記事】スウェーデン式「断捨離」の達人が直伝する、片付け4つの極意
『人生は手放した数だけ豊かになる』
マルガレータ・マグヌセン 著
上原裕美子 訳
三笠書房
<世界で高齢化が加速するなか、最後までより豊かに生きる道を模索するシニアが増加中だ。本誌7/24号(7/18発売)「人生が豊かになる スウェーデン式終活」では、周囲に面倒をかけず、残りの人生を自分らしく楽しむための北欧式「終いじたく」を特集。他にも知っておくべき新常識から最新トレンド、デジタル遺産の整理術までを厳選して紹介する>
2024年12月3日号(11月26日発売)は「老けない食べ方の科学」特集。脳と体の若さを保ち、健康寿命を延ばす最新の食事法。[PLUS]和田秀樹医師に聞く最強の食べ方
※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら