最新記事

人生が豊かになる スウェーデン式終活

ヒュッゲな北欧から、80歳超の「こんまり」が登場した理由

2018年7月19日(木)17時05分
ニューズウィーク日本版編集部

――近年欧米で大旋風を起こした「ヒュッゲ(デンマーク流のスローで素朴なライフスタイル)」など、北欧の考え方がいま世界で注目されているのはなぜだと思うか。

北欧は生活水準が高い。平均寿命も長いし、それなりに幸せな生活を送っている。とても平等な社会だし。冬はあんなに寒くて暗い地域で、どうしてそんな社会が実現できたのか、人々は知りたいのかもしれない。

――いらなくなった物を家族や若い友人にあげたいと思ったけれど、相手が欲しがらない可能性がある場合にはどうすればいい?

チャリティーに出すか、売る方法を考えるべき。とにかく、人が欲しがっていない物をあげてはダメ。

――あなたの著書は、ベストセラーになった近藤麻理恵の本『人生がときめく片づけの魔法』に共通する部分があると思うか。「心がときめく物だけを取っておく」というのが彼女のモットーだが、あなたの場合は?

私のモットーは「大好きな物でなければ手放す。使わない物は手放す」。近藤の本は読んでいないけれど、終いじたくを終えたら読んでみる。

――終いじたくと向き合いたくない人には、何とアドバイスする?

私の本を読んでみてほしいと薦める。私はこの本を書いたことで、子供たちと死についてとても建設的な話し合いができた。ハードルの高いテーマは、誰かと話したり本を読んだりすると、身近で分かりやすくなるもの。死というのは難しいテーマだから、もっと語り合うほうがいい。

――あなたの本は世界20カ国で出版される見通しだけど、そんなに注目されると予想していた?

私の終いじたくのやり方が注目されるなんて、夢にも思っていなかった。こんなに興味を持ってもらえて、とても驚いているし嬉しい。

――本の中で書くのが一番苦労した部分は?

苦労なんて全然しなかった。長年終いじたくをしてきたから、それについて書くことは純粋に楽しかった。唯一辛かったことと言えば、年なので昔のようなエネルギーがないこと。でも本を書くことで、以前よりもエネルギーが沸いてきた。

【参考記事】世界の「終活」最新事情 人生の最後まで自分らしく生きる知恵
【参考記事】スウェーデン式「断捨離」の達人が直伝する、片付け4つの極意


『人生は手放した数だけ豊かになる』
 マルガレータ・マグヌセン 著
 上原裕美子 訳
 三笠書房


180724cover-200.jpg<世界で高齢化が加速するなか、最後までより豊かに生きる道を模索するシニアが増加中だ。本誌7/24号(7/18発売)「人生が豊かになる スウェーデン式終活」では、周囲に面倒をかけず、残りの人生を自分らしく楽しむための北欧式「終いじたく」を特集。他にも知っておくべき新常識から最新トレンド、デジタル遺産の整理術までを厳選して紹介する>

20250408issue_cover150.png
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年4月8日号(4月1日発売)は「引きこもるアメリカ」特集。トランプ外交で見捨てられた欧州。プーチンの全面攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ゼレンスキー氏、英仏と部隊派遣協議 「1カ月以内に

ワールド

トランプ氏の相互関税、一部発動 全輸入品に一律10

ワールド

米石油・ガス掘削リグ稼働数、2週連続減少=ベーカー

ワールド

台湾の安全保障トップが訪米、トランプ政権と会談のた
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 2
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 3
    4分の3が未知の「海の底」には何がある? NASAと仏宇宙機関が開発した衛星が海底マッピングに成功
  • 4
    ユン韓国大統領がついに罷免、勝利したのは誰なのか?
  • 5
    地球の自転で発電する方法が実証される──「究極のク…
  • 6
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 7
    「パパ、助けて...」壊れたぬいぐるみの「手術」を見…
  • 8
    【クイズ】日本の輸出品で2番目に多いものは何?
  • 9
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡…
  • 10
    ロシア黒海艦隊をドローン襲撃...防空ミサイルを回避…
  • 1
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 4
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 7
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 8
    5万年以上も前の人類最古の「物語の絵」...何が描か…
  • 9
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 10
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 10
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中