最新記事

人生が豊かになる スウェーデン式終活

ヒュッゲな北欧から、80歳超の「こんまり」が登場した理由

2018年7月19日(木)17時05分
ニューズウィーク日本版編集部

――近年欧米で大旋風を起こした「ヒュッゲ(デンマーク流のスローで素朴なライフスタイル)」など、北欧の考え方がいま世界で注目されているのはなぜだと思うか。

北欧は生活水準が高い。平均寿命も長いし、それなりに幸せな生活を送っている。とても平等な社会だし。冬はあんなに寒くて暗い地域で、どうしてそんな社会が実現できたのか、人々は知りたいのかもしれない。

――いらなくなった物を家族や若い友人にあげたいと思ったけれど、相手が欲しがらない可能性がある場合にはどうすればいい?

チャリティーに出すか、売る方法を考えるべき。とにかく、人が欲しがっていない物をあげてはダメ。

――あなたの著書は、ベストセラーになった近藤麻理恵の本『人生がときめく片づけの魔法』に共通する部分があると思うか。「心がときめく物だけを取っておく」というのが彼女のモットーだが、あなたの場合は?

私のモットーは「大好きな物でなければ手放す。使わない物は手放す」。近藤の本は読んでいないけれど、終いじたくを終えたら読んでみる。

――終いじたくと向き合いたくない人には、何とアドバイスする?

私の本を読んでみてほしいと薦める。私はこの本を書いたことで、子供たちと死についてとても建設的な話し合いができた。ハードルの高いテーマは、誰かと話したり本を読んだりすると、身近で分かりやすくなるもの。死というのは難しいテーマだから、もっと語り合うほうがいい。

――あなたの本は世界20カ国で出版される見通しだけど、そんなに注目されると予想していた?

私の終いじたくのやり方が注目されるなんて、夢にも思っていなかった。こんなに興味を持ってもらえて、とても驚いているし嬉しい。

――本の中で書くのが一番苦労した部分は?

苦労なんて全然しなかった。長年終いじたくをしてきたから、それについて書くことは純粋に楽しかった。唯一辛かったことと言えば、年なので昔のようなエネルギーがないこと。でも本を書くことで、以前よりもエネルギーが沸いてきた。

【参考記事】世界の「終活」最新事情 人生の最後まで自分らしく生きる知恵
【参考記事】スウェーデン式「断捨離」の達人が直伝する、片付け4つの極意


『人生は手放した数だけ豊かになる』
 マルガレータ・マグヌセン 著
 上原裕美子 訳
 三笠書房


180724cover-200.jpg<世界で高齢化が加速するなか、最後までより豊かに生きる道を模索するシニアが増加中だ。本誌7/24号(7/18発売)「人生が豊かになる スウェーデン式終活」では、周囲に面倒をかけず、残りの人生を自分らしく楽しむための北欧式「終いじたく」を特集。他にも知っておくべき新常識から最新トレンド、デジタル遺産の整理術までを厳選して紹介する>

ニューズウィーク日本版 独占取材カンボジア国際詐欺
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年4月29日号(4月22日発売)は「独占取材 カンボジア国際詐欺」特集。タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

アングル:ドバイ「黄金の街」、金価格高騰で宝飾品需

ワールド

アングル:ミャンマー特殊詐欺拠点、衛星通信利用で「

ワールド

トランプ氏とゼレンスキー氏が「非常に生産的な」協議

ワールド

ローマ教皇の葬儀、20万人が最後の別れ トランプ氏
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは? いずれ中国共産党を脅かす可能性も
  • 4
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 5
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 6
    ロシア武器庫が爆発、巨大な火の玉が吹き上がる...ロ…
  • 7
    足の爪に発見した「異変」、実は「癌」だった...怪我…
  • 8
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 9
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 10
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初期に発見される
  • 3
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 4
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?.…
  • 5
    女性職員を毎日「ランチに誘う」...90歳の男性ボラン…
  • 6
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 7
    自宅の天井から「謎の物体」が...「これは何?」と投…
  • 8
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 9
    トランプ政権はナチスと類似?――「独裁者はまず大学…
  • 10
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 6
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 7
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 8
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 9
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中