最新記事
映画

怖くて、楽しい! 36年ぶり続編『ビートルジュース』、死体コスプレの若者が詰めかける熱狂

Good Ghoul! Tim Burton Is Back

2024年10月4日(金)18時50分
デーナ・スティーブンズ(映画評論家)
『ビートルジュース ビートルジュース』

リディア(写真左)とビートルジュース(同右)の新たな騒動を描く『ビートルジュース ビートルジュース』は、娘(次ページ写真)との関係に悩む中年女性の物語でもある ©2024 WARNER BROS. ENT. ALL RIGHTS RESERVED

<良作・傑作群を生み出した後、巨大予算の駄作を量産していた鬼才ティム・バートン監督。1988年の怪作『ビートルジュース』の続編でダークな魅力がようやくよみがえった>

幽霊屋敷の住人が恐る恐る屋根裏部屋のドアを開けるときのひやひや感──。ティム・バートン監督の最新作『ビートルジュース ビートルジュース』に、そんな不安を感じるのはもっともだ。

前作に当たる『ビートルジュース』が誕生したのは1988年。大傑作ではないものの、今も時代を超えて愛される映画の1つだ。ネオゴス風の衣装、ダークなユーモア、ドイツ表現主義的セットデザインなど、バートン流の世界観を初めて最大限に表現した同作は当時、独創的で傍若無人で、新鮮そのものだった。


ホラーとコメディーを混ぜ合わせた『ビートルジュース』では、肥大化した官僚制と、不気味な変人たちが交錯する死後の世界が描かれた。パペットや80年代後半の特殊効果技術を駆使した視覚的・聴覚的快感は、バートンの世界を十分以上に堪能させてくれた。

それから36年後、今や「バートン印」はブランド化し、ディズニーのテーマパークの季節限定アトラクションにもなっている。だが、その体験は常に上質とは限らない。

『バットマン』や『シザーハンズ』といった良作・傑作群を生み出した後、バートンはCGまみれの巨大予算の駄作を量産する監督に変貌した。『PLANET OF THE APES/猿の惑星』や『アリス・イン・ワンダーランド』は、自身の作風を自らパロディーにしたような映画だった。

この約20年間、興行的に最も成功した作品でも、バートン自身が題材に魅力を感じている様子はほとんどなかった。見ていて気がめいることが多かったのは、そのせいだ。

だからこそ、『ビートルジュース ビートルジュース』はうれしい驚きだ。超常世界をめぐる非凡な想像力で観客を楽しませ、心底ぞっとさせてくれる。

アルフレッド・ガフとマイルズ・ミラーが手がけた脚本は、続編製作の話が初めて浮上した30年以上前から、いくつも執筆された草稿の産物であることがうかがえる。少なくとも4つの異なるストーリーが合体され、大筋に無関係の登場人物もいる。いい例が、生前はB級映画スターだった霊界の警察官だ(この役柄が削除されていたら、頭蓋骨が半分ないウィレム・デフォーの怪演を拝めなかった)。

だが詰め込みすぎの物語にもかかわらず、本作はうれしくなるほどシンプルだ。マイケル・キートン扮するビートルジュースが巻き起こす超常的混乱、ウィノナ・ライダー演じる不機嫌なゴス少女リディア、頭から飛び出す目玉──バートンは、シリーズ作品にありがちなうっとうしい説明を抜きにして、『ビートルジュース』ファンが愛する要素を大盤振る舞いしてくれる。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

アクティビスト、世界で動きが活発化 第1四半期は米

ワールド

フィンランドも対人地雷禁止条約離脱へ、ロシアの脅威

ワールド

米USTR、インドの貿易障壁に懸念 輸入要件「煩雑

ワールド

米議会上院の調査小委員会、メタの中国市場参入問題を
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 2
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2人無事帰還
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 5
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 6
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 7
    「隠れたブラックホール」を見つける新手法、天文学…
  • 8
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 9
    【クイズ】2025年に最も多くのお金を失った「億万長…
  • 10
    トランプが再定義するアメリカの役割...米中ロ「三極…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 3
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥーが解明される...「現代技術では不可能」
  • 4
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 5
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 6
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 7
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中