最新記事
サッカー

【現地観戦】「中国代表は警察に通報すべき」「10元で7ゴール見られてお得」日本に大敗した中国ファンの本音は...

2024年9月6日(金)14時20分
高口康太(ジャーナリスト)
サッカー日本代表 遠藤航

前半12分には早くもキャプテンの遠藤航選手が先制点をたたき込み、ゴールラッシュの口火を切った Qin Zhicheng/VCG via Reuters Connect

<日本代表が圧勝したW杯最終予選をスタジアムの「中国代表応援席」で観戦。日本をお手本にした中国サッカーの惨状に、サポーターたちはどう思った?>

「自由がないと、サッカーは強くならないんだろうね」

9月5日、埼玉スタジアム2002で、サッカー・ワールドカップ26アジア最終予選、日本代表対中国代表の一戦が行われた。結果は7対0で日本代表が圧勝、W杯出場に向けて最高のスタートを切った。

私もこの試合を現地で観戦してきた。しかも、中国代表の応援席で。

これには理由がある。以前、野球のワールド・ベースボール・クラシック(WBC)でも韓国対中国の試合を中国側応援席で観戦したのだが、これがすこぶる面白かった。

野球のルールをわからない中国人たちが頭に疑問符を浮かべながら一生懸命応援する姿を見たり、中国代表の内野守備がダメダメであることを見抜いた韓国がバントヒットを決めまくる姿に「弱い者イジメはやめろ!」とブーイングを飛ばしたりという体験は貴重だった。

今度はサッカーに行こうぜ、と友人のルポライター、安田峰俊さんにお誘いを受けたので10年ぶりぐらいにサッカー観戦をした次第だ。

サッカー・ワールドカップ26アジア最終予選 日本代表対中国代表

中国代表応援席は満員だった 写真:高口康太

ネットではブーイング、現地サポーターは「あきらめずに応援」

中国代表応援席は満員で、キックオフぎりぎりに入場した私は席が見つけられないほど。この試合のために中国からやってきたサポーターも相当数いたようだ。

ただ、試合が始まると、日本代表の猛攻が続き、中国が攻めるシーンはほとんど見られない。守って守ってセットプレーで得点、がゲームプランだと中国メディアは報じていたが、ここまでズタズタにされるのは想定外だったろう。前半だけで日本代表が2得点。ハーフタイムにはあきらめて帰宅する中国人サポーターが続出、後半に入り3点目、4点目が決まるとスタンドはがらがらに。

それでも中国本土からやってきた、コアな中国人サポーターは最後まで残って応援していた。試合後にサポーターのリーダーからは「あきらめずに応援しよう」との暖かいメッセージ。残っていたサポーターで中国国歌を歌って帰路に就いた。

■泣きながら「踢人」ならできるやろ... 応援席の様子を伝える動画

とはいえ、現場のサポーターの穏やかさに反して、ネットではブーイングの嵐。直接的に叩くのではなく、あきらめの境地に達した自虐ジョークが目立つ。

「試合放棄だと0対3での負け扱いになるんだよね。だったら......」
「CCTV(中国中央電視台)の無料中継がなかった理由がわかったわ」
「有料放送で見たが、10元(約200円)で7ゴールも見られたのでお得」
「日本のゴールキーパー、どんな顔していた? 見る機会がなかったわ」
「中国代表は警察に通報すべき。日本代表が一方的に殴ってきて、こちらは一切手出しをしてない。裁判沙汰になればこっちの勝ちだ!」

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

トランプ関税巡る市場の懸念後退 猶予期間設定で発動

ビジネス

米経済に「スタグフレーション」リスク=セントルイス

ビジネス

金、今年10度目の最高値更新 貿易戦争への懸念で安

ビジネス

アトランタ連銀総裁、年内0.5%利下げ予想 広範な
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 5
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 6
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 7
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 8
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 9
    トランプ政権の外圧で「欧州経済は回復」、日本経済…
  • 10
    ロシアは既に窮地にある...西側がなぜか「見て見ぬふ…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ...犠牲者急増で、増援部隊が到着予定と発言
  • 3
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 4
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 5
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 6
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    週に75分の「早歩き」で寿命は2年延びる...スーパー…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 5
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 6
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 7
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 10
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中