最新記事

香港

「中国は弱かった!」香港サッカーブームの政治的背景

格上の中国との引き分けで盛り上がったW杯予選、その陰には香港人たちの反中感情がある

2015年11月19日(木)17時42分
高口康太(ジャーナリスト、翻訳家)

訳ありサッカーブーム 中国の国歌演奏時には「香港は中国ではない(Hong Kong is not China)」や「ブーイング(Boo)」が掲げられた(11月17日) Bobby Yip-REUTERS

 今、香港でサッカーブームが起きている。

 11月17日、サッカーW杯アジア2次予選の香港代表対中国代表の一戦が行われた。香港代表のホームである香港・旺角大球場のチケットは、早々にソールドアウト。発売日前から行列を作っていた人から抗議の声が上がったほどだ。街中では各所でゲリラ的なパブリックビューイングが開催され、多くの人々がテレビに釘付けとなった。

 試合も人々の期待に応える熱い展開となった。実力的には上の中国代表が圧倒的にボールを保持し攻め立てるが、香港代表は堅いブロックを形成して必死に防戦。幾度も決定機を作られるが体を投げだしてゴールを守る。さらにカウンター攻撃をしかけ、中国代表のゴールを脅かすシーンもいくつかあった。

 中国の決定的なシュートがゴールポストに嫌われるシーンもあり、試合は0対0の引き分けで終わった。この結果、中国代表はグループ3位にとどまり、予選敗退がきわめて濃厚となった。9月に行われた中国のホームゲームでも中国と香港は0対0の引き分け。香港相手に喫した2つの引き分けが中国にとっての致命傷となった。

 グループ2位の香港も最終予選進出はきわめて厳しい状況だが、中国に勝たせなかったというだけで勝利したかのような喜びぶりだった。あるパブリックビューイング会場では試合後にクイーンの「We Are The Champions」が流され、盛り上がっていたという。

takaguchi151119-b.jpg

11月17日の中国との大事な一戦で、繁華街に設けられたパブリックビューイング会場(写真提供:香港在住者)

「Hong Kong is not China」の横断幕

 香港のサッカーブーム、この背景には何があるのか。発端は中国サッカー協会の失敗だった。アジア2次予選香港戦の告知ポスターで「どんな敵も軽視してはならない。このチームには黒い皮膚、黄色い皮膚、白い皮膚の選手が揃っている。このようなチームは警戒しなくてはならない」とのキャッチコピーをつけた。皮膚の色を取り上げるだけで問題ではあるが、それだけではない。英国植民地の歴史がある香港には中国系のみならず、さまざまな人種の市民がいる。この多様性こそが香港だという反発を招いた。

 脱中国化を唱える政治勢力、本土派がサッカーの応援に乗りだした。パブリックビューイングも多くは本土派が実施したものだという。また試合会場にも集まり、「We are Hong Kong」「Hong Kong is not China」の横断幕が掲げられた。試合後、中国代表のゴールキーパー、王大雷はSNSに香港サポーターの写真を上げ、「CNMD」(中国語でクソッタレの略語)とつぶやいている。

takaguchi151119-c.jpg

中国戦の行われた11月17日、試合会場付近で植民地旗を振る本土派(写真提供:香港在住者)

 中国との対戦はそれだけで盛り上がるとはいえ、政治的要因がさらに追い風となってサッカーブームを招いたと言えよう。対中国戦だけではなく、他の試合でも市民の関心は高い。熱気に後押しされるように、香港代表は7戦して4勝2敗1分と好結果を出している。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米メディケア、15品目の薬価交渉で36%削減 27

ビジネス

豪CPI、10月は前年比+3.8%に加速 緩和サイ

ワールド

訂正-FRB議長人選、2次面接終了へ クリスマス前

ビジネス

午前の日経平均は続伸、一時1000円超高 米株高を
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ成長株へ転生できたのか
  • 3
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後悔しない人生後半のマネープラン
  • 4
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファ…
  • 5
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 6
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 7
    放置されていた、恐竜の「ゲロ」の化石...そこに眠っ…
  • 8
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 9
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 10
    7歳の娘の「スマホの検索履歴」で見つかった「衝撃の…
  • 1
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 2
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 3
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 4
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 5
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 6
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 7
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 8
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 9
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 10
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦…
  • 8
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中