拍手と共に失笑も買った「原爆の父」...その「複雑な」人間像は、映画『オッペンハイマー』でどう描かれたか?
A Mind-Blowing Tale
オッペンハイマーは水爆は戦場で標的を破壊する手段としてはあまりに強力で、狙えるのは大都市だけだと主張。アメリカが水爆を製造すればソ連も追随するだろうが、その場合、戦争が勃発すればアメリカの都市も壊滅的な打撃を受けるだろうと訴えた。
映画で描かれているように、確かに彼は最終的には、この相互の壊滅的破壊力が核兵器使用や開戦の抑止力となるという考えに至った。つまり核兵器全般に反対したわけではない。
50年代前半の時点で、オッペンハイマーは科学者仲間や議員、一般大衆の間で依然として大きな影響力を有していた。原子力委員会の諮問委員会の委員長や、かつてアインシュタインが率いたプリンストン高等研究所の所長を務めていた。
だが水爆への慎重姿勢のせいでプロジェクト資金は脅かされ、水爆推進派は彼をつぶしにかかった。54年、オッペンハイマーはセキュリティークリアランス(機密情報にアクセスできる資格)の剥奪を審議する聴聞会にかけられた。
ソ連のスパイと疑われて
オッペンハイマー自身にも攻撃される要素はあった。30~40年代初頭にかけて、彼は共産党シンパ──党員ではなかっただろうが、人種統合やスペイン内戦での反ファシスト兵士の支援といった共産党の主張を積極的に支持する立場──だった。
しかも妻のキティ(エミリー・ブラント)や弟、親しい友人の何人かは共産党員だったことがあり、彼自身も物理学の教鞭を執っていたカリフォルニア大学バークレー校で党支部の会合に出席したことがあった。
こうした人脈を理由に、マンハッタン計画の責任者に任命された43年以降も、セキュリティークリアランスの問題は保留にされており、同計画の軍事責任者レズリー・R・グローブズ将軍(マット・デイモン)の尽力でなんとか資格を確保した。