ドリブルデザイナーになり、全てを手に入れた岡部将和は「夢ノート」を書いていた
SNSのフォロワーは約240万人、オンラインアカデミーも開催し、ドリブルデザイナーとして活躍する岡部将和氏 Courtesy Masakazu Okabe
<プロサッカー選手にはなれなかったが「挫折はしていない」――。今や日本代表選手にも指導を行うドリブルデザイナーが、初めて子供に向けた「マンガ本」を出した。少年少女たちに、自分の武器を見つけ、夢をかなえてもらうために>
ドリブルデザイナー、岡部将和──。
あるいはその職業も名前も、初めて耳にしたという人がいるかもしれない。しかし、サッカー界で、とりわけ将来のプロサッカー選手を夢見る子供たちとその親の間では、かなり名の知れた人物だ。
現在、YouTubeをはじめとしたSNSのフォロワーは約240万人(子供が大半を占めるというから驚きだ)にのぼり、そこで配信されるドリブル動画の閲覧数は実に3億回再生を超えるという。
この、「99%抜けるドリブル理論」を生み出したフットサル出身のドリブル専門指導者に心酔するトッププレーヤーは数多く、サッカー日本代表選手はもちろん、世界のスター選手にも個別で指導を行っている。
さらに、さまざまな悩みを持ったプレーヤーや指導者、保護者のために、インターネットを介したオンラインアカデミー、「日本サッカーオンラインアカデミー」も開設。およそ2000人の会員に向けて、実践的な問題解決策も提示している。
そんな岡部氏がこのたび上梓したのが、マンガ『サッカーがもっとうまくなる! 自分の武器の見つけ方』(CCCメディアハウス)だ。
これまでテクニック中心の書籍はいくつか世に送り出してきた岡部氏だが、本書はそれとは一線を画す、ある意味、子供たちとその親に贈る「教育本」に近い。
サッカー指導者というより、優しい先生のような柔らかな空気をまとった岡部氏に、著書に込めた想いから教育哲学、さらには日本サッカー界で注目のドリブラーに対する評価まで聞いた。
──過去にドリブルテクニックを解説された著書はいくつかありますが、今回の書籍はこれまでとは少し色合いが異なりますね。
ひとつはマンガがメインであること。自分もそうですが、マンガから学ぶことって結構多いんです。特に子供たちにとっては入りやすいんじゃないかと思います。
──岡部さんご自身の経験も内容に反映されている?
主人公の少年は、がむしゃらに好きなことを追いかけていく、努力家タイプのキャラクター。一方で、そのライバル的な少年は、もともと才能に恵まれているんだけど、両親を喜ばせたいという想いに縛られて、心からサッカーを楽しめなくなってしまっている。
僕自身、小学校・中学校時代はサッカー的にはエリートコースを歩んでいたので、どちらかと言えばライバルの子に近かったんです。でも高校生になって、純粋にサッカーを楽しむことや、仲間に助けられながらプレーする喜びに気付いてから、主人公側のキャラクターに変わっていった。
両方の気持ちが分かるからこそ、描けた部分はあると思っています。
──生まれながら才能に恵まれている子は少数派ですよね?
才能を褒められて育った子は、多くの場合、どこかで挫折を味わいます。ただ、その時に忘れないでほしいのが、楽しむことであり、サッカーを始めたときの気持ちであり、ご両親への感謝なんです。
──楽しむ気持ちは、勝利至上主義の中ではつい忘れがちになりませんか?
僕自身、プロになるために全ての時間をサッカーに費やそうと考えていた人間でした。結局それは叶いませんでしたが、それでも逃げずにサッカーと向き合ってきたからこそ、今こうしてドリブルデザイナーになって、サッカー選手として得たかったものが全て、手に入れられた。
つまり、サッカーがダメだったら、人生までおしまいというわけではないんです。「幸せになるために、好きなことをする」のであって、それが自分の場合はサッカーだったということ。